冬至の日は
あくまでもゲームの中での話しです。
とは言いながら、ゲームの中でも2012年12月21日の話です。
朝起きてハニワの広場に行くと、秘書「しずえ」さんが立っていた。
その横には顔出しパネルがあります。
予断ですが、広場で虫干ししているハニワは、村の環境判定では「ゴミ」扱いです。
「ゴミはきちんと片付けましょう」と毎日注意されていますが、売ってしまうのはもったいない。
かと言って部屋に飾るとウルサイので始末に困っています。

「しずえ」さんから「あおいスティックライト」を貰いました。

昨日、コンピニまめきちで「みどりのスティックライト」を買って失敗しました。
バーゲンセールだったので安かったけれど・・・

村役場に出勤したら

窓口業務はお休みだった。
ここで私はゲームの世界から現実に戻り、真面目に会社に出社した。
会社から帰ってきて、また「どうぶつの森」に行ってみたら、朝と同じように「しずえ」さんは
ハニワの広場に立っていた。

「今日はもういいから、早く家に帰ってゆず湯に入って」と言ってあげた。
「何なら一緒に入る??」と危うく口にするところだった。
村民全員にスティックライトを配っているのかと思ったら、村長の私にだけ特別プレゼントだった
らしい。
村民に話を聞いてみようと村を散策したら、アヒルの集団に遭遇した。



住民の半分がアヒルというのも不思議な村である。
完成度がものすごく高いゲームにしては、初期段階で設定される「住民設定」に少し問題が
ある感じ。
まあ、そのうちキャンプ場を訪れた旅人を口説いて村民に加わってもらったり、すれ違い
通信で村の展示場に住宅展示している村長の村の住人が引っ越してくる可能性もあるわけで
村の整備だけはきちんとしておく必要はあるだろう。
うーん、立派な村長だこと・・・
今日は窓口業務はお休みだと言うのに、こんなことを陳情してきた村民がいる。

「交番」が無くても平和な村だから問題は無いのですが、「交番もないような村には住めない」
などと言い出しかねないので、明日は交番設置の手続きをしようと思う。
その前に、村の区画整理もしなければならない。
明日と明後日は、実生活では会社は休みであるが、村長の仕事は山積している・・・
今日も雪ダルマ作りをしましたが、念願の「ゆきだるママ」が出来た。

「ゆきだるママ」が融けないうちに「ゆきだるマン(父親)」と「ゆきんこ(子供)」を
作ると「ゆきだるマトリョーシカ」が貰えるそうなので、頑張って作るしかない。
「ゆきんこ(子供)」を作るチャンスは、あと2日くらいか??
今日は「パロンチーノ」という小父さんが村を徘徊していましたが、話かけると

と褒められ
「いいひと」バッチを貰った。

村民の要望を、ほとんど断らずに聞いてあげる村長に対しての最大の褒美である。
「すごくいいひと」バッチが貰えるまで頑張ろう!!
とは言いながら、ゲームの中でも2012年12月21日の話です。
朝起きてハニワの広場に行くと、秘書「しずえ」さんが立っていた。
その横には顔出しパネルがあります。
予断ですが、広場で虫干ししているハニワは、村の環境判定では「ゴミ」扱いです。
「ゴミはきちんと片付けましょう」と毎日注意されていますが、売ってしまうのはもったいない。
かと言って部屋に飾るとウルサイので始末に困っています。

「しずえ」さんから「あおいスティックライト」を貰いました。

昨日、コンピニまめきちで「みどりのスティックライト」を買って失敗しました。
バーゲンセールだったので安かったけれど・・・

村役場に出勤したら

窓口業務はお休みだった。
ここで私はゲームの世界から現実に戻り、真面目に会社に出社した。
会社から帰ってきて、また「どうぶつの森」に行ってみたら、朝と同じように「しずえ」さんは
ハニワの広場に立っていた。

「今日はもういいから、早く家に帰ってゆず湯に入って」と言ってあげた。
「何なら一緒に入る??」と危うく口にするところだった。
村民全員にスティックライトを配っているのかと思ったら、村長の私にだけ特別プレゼントだった
らしい。
村民に話を聞いてみようと村を散策したら、アヒルの集団に遭遇した。



住民の半分がアヒルというのも不思議な村である。
完成度がものすごく高いゲームにしては、初期段階で設定される「住民設定」に少し問題が
ある感じ。
まあ、そのうちキャンプ場を訪れた旅人を口説いて村民に加わってもらったり、すれ違い
通信で村の展示場に住宅展示している村長の村の住人が引っ越してくる可能性もあるわけで
村の整備だけはきちんとしておく必要はあるだろう。
うーん、立派な村長だこと・・・
今日は窓口業務はお休みだと言うのに、こんなことを陳情してきた村民がいる。

「交番」が無くても平和な村だから問題は無いのですが、「交番もないような村には住めない」
などと言い出しかねないので、明日は交番設置の手続きをしようと思う。
その前に、村の区画整理もしなければならない。
明日と明後日は、実生活では会社は休みであるが、村長の仕事は山積している・・・
今日も雪ダルマ作りをしましたが、念願の「ゆきだるママ」が出来た。

「ゆきだるママ」が融けないうちに「ゆきだるマン(父親)」と「ゆきんこ(子供)」を
作ると「ゆきだるマトリョーシカ」が貰えるそうなので、頑張って作るしかない。
「ゆきんこ(子供)」を作るチャンスは、あと2日くらいか??
今日は「パロンチーノ」という小父さんが村を徘徊していましたが、話かけると

と褒められ
「いいひと」バッチを貰った。

村民の要望を、ほとんど断らずに聞いてあげる村長に対しての最大の褒美である。
「すごくいいひと」バッチが貰えるまで頑張ろう!!
Posted on 2012/12/21 Fri. 22:52
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |