センター&ラダーケース
先日のプログに「今年は少し雪が多いです」と書きましたが、今日の北海道新聞夕刊の第一面に
「12月の札幌の累積降雪量が18日正午までに149センチあり、同月の平年値は132センチ
なので、約2週間を残して1ヶ月分以上の雪が降ったことになる」と掲載されていました。
また「11月中旬に降った遅い初雪が解けることなく、そのまま根雪となり、初雪が根雪となる例
は記録が確認できる1961年以降初めて」とも記載されていた。
そんなおかしな気候のせいかどうか知りませんが、愛用のミシンが寿命となりました。

このミシン、セールケースを作るために関東勤務していた9年前に購入した代物です。
その後も、センターケースやラダーケース、その他色々な袋物作成に大活躍してくれました。
「自動糸通し」はかなり前から不調でしたが、最近はモーターの力不足を感じるようになり、
後進に道を譲ることとなりました。
今までの「電子ミシン」に変わって、新しく登場したのが「コンピューターミシン」

今までのミシンには無かった「自動糸切り」「自動糸調子」「自動加速」なんて機能があって
とても操作が楽です。
フットコントローラーもサービスで付いてきたので、両手が使えて楽ちん楽ちん。
最初にミシンを買った「ユxワヤ」が最近札幌にも店を出したので、今回もお世話になりましたが
何と今まで使っていたミシンを下取りしてくれました。
不燃ゴミとなってしまう運命のミシンが、再生して東南アジアで使用されるとか・・・

新しいミシンの購入記念に「秘密のレース艇のセンター&ラダーケース」を作ってみました。

何処かで見たようななデザインですが、パフォーマンスで以前に売っていたセンター・ラダー
ケースのパクリです。
小さなポケットを付けて、オリジナリティーを出してみました。

ジーンズの生地である「デニム」+衝撃吸収のために「キルティング」の二重構造にしましたが
その分、作成が大変なことと、生地代が少し高めでございました。
それでも製作費用は4千円程度。
無いものは作る。
艇体だけでなく艤装品も大事に扱う。
その気持ちが艇にも伝わって、速く帆走できる・・・??
次はいよいよオーニングの作成か??
まさかでございます。
秘密のレース艇のオーニングとレース用セールは年明けに本職に発注します。
「12月の札幌の累積降雪量が18日正午までに149センチあり、同月の平年値は132センチ
なので、約2週間を残して1ヶ月分以上の雪が降ったことになる」と掲載されていました。
また「11月中旬に降った遅い初雪が解けることなく、そのまま根雪となり、初雪が根雪となる例
は記録が確認できる1961年以降初めて」とも記載されていた。
そんなおかしな気候のせいかどうか知りませんが、愛用のミシンが寿命となりました。

このミシン、セールケースを作るために関東勤務していた9年前に購入した代物です。
その後も、センターケースやラダーケース、その他色々な袋物作成に大活躍してくれました。
「自動糸通し」はかなり前から不調でしたが、最近はモーターの力不足を感じるようになり、
後進に道を譲ることとなりました。
今までの「電子ミシン」に変わって、新しく登場したのが「コンピューターミシン」

今までのミシンには無かった「自動糸切り」「自動糸調子」「自動加速」なんて機能があって
とても操作が楽です。
フットコントローラーもサービスで付いてきたので、両手が使えて楽ちん楽ちん。
最初にミシンを買った「ユxワヤ」が最近札幌にも店を出したので、今回もお世話になりましたが
何と今まで使っていたミシンを下取りしてくれました。
不燃ゴミとなってしまう運命のミシンが、再生して東南アジアで使用されるとか・・・

新しいミシンの購入記念に「秘密のレース艇のセンター&ラダーケース」を作ってみました。

何処かで見たようななデザインですが、パフォーマンスで以前に売っていたセンター・ラダー
ケースのパクリです。
小さなポケットを付けて、オリジナリティーを出してみました。

ジーンズの生地である「デニム」+衝撃吸収のために「キルティング」の二重構造にしましたが
その分、作成が大変なことと、生地代が少し高めでございました。
それでも製作費用は4千円程度。
無いものは作る。
艇体だけでなく艤装品も大事に扱う。
その気持ちが艇にも伝わって、速く帆走できる・・・??
次はいよいよオーニングの作成か??
まさかでございます。
秘密のレース艇のオーニングとレース用セールは年明けに本職に発注します。
Posted on 2012/12/18 Tue. 22:37
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |