米先生
11月2日~4日に津ヨットハーバーで開催される「第39回レーザークラス全日本選手権
大会」に写真撮影に行きますが、スポーツ写真の撮影テクニックのおさらいのためにYou
Tubeで参考動画を探していたら、こんな動画を発見した。
情景写真家・米美知子さん
スポーツ写真を撮影している人では無い。
この動画には、スポーツ写真撮影に直接的に参考となる情報は何も無いが、気になる言葉が
出てくる。
それは「写真にコクが無い・・・」
写真のコクとは何なのか??
そして、米美知子さんとはどんな写真家なのか?
米美知子さんの詳細は、ワイ.ワンフォト 米美知子写真事務所をご覧ください。
この方、独学で写真を始めたのが1996年だそうですが、Tubeの動画を見ると判るように
かなり「じっくり」と被写体と向き合って撮影されています。
で、写真のコクとは・・・?
こんな動画も発見し
写真のコクについての答えを求めて、米美知子の自然風景撮影術「情景探し」という本を購入。

この本には、米さん独自の撮影ノウハウが100点以上の写真と共に紹介されていて、何と無く
従来の風景写真とはひと味違った「情景写真」が自分にも撮影できるか?と思わせてくれる。
そして、この本の中から私が導き出した「写真のコク」の答えは
米さんの言葉を借りると「魅力的な被写体を発見できれば作品は80%完成したようなもので
あとの20%は経験と技術と撮影者の感性とアイデア。その被写体をより魅力的に見せるアン
グルやレンズの選択、そして何よりもアイディアをひねることで表現の幅は広がる」
写真は料理のようなもので、素材を生かす「一味」を考えながら撮影しなさいと言うことか?
米美知子の自然風景撮影術「情景探し」という本の中には、色々な撮影テクニックが詰まって
いて、とても参考になります。
と言うことで、これからは「米先生」と呼ぶことにしました。
暇な人は、こんな動画もありますので見てください。
写真撮影には「体力と気力」が必要みたいで、会社生活をリタイアしたら体力維持のために
風景写真撮影に勤しもうと思っている私にはピッタリの趣味かもね?
大会」に写真撮影に行きますが、スポーツ写真の撮影テクニックのおさらいのためにYou
Tubeで参考動画を探していたら、こんな動画を発見した。
情景写真家・米美知子さん
スポーツ写真を撮影している人では無い。
この動画には、スポーツ写真撮影に直接的に参考となる情報は何も無いが、気になる言葉が
出てくる。
それは「写真にコクが無い・・・」
写真のコクとは何なのか??
そして、米美知子さんとはどんな写真家なのか?
米美知子さんの詳細は、ワイ.ワンフォト 米美知子写真事務所をご覧ください。
この方、独学で写真を始めたのが1996年だそうですが、Tubeの動画を見ると判るように
かなり「じっくり」と被写体と向き合って撮影されています。
で、写真のコクとは・・・?
こんな動画も発見し
写真のコクについての答えを求めて、米美知子の自然風景撮影術「情景探し」という本を購入。

この本には、米さん独自の撮影ノウハウが100点以上の写真と共に紹介されていて、何と無く
従来の風景写真とはひと味違った「情景写真」が自分にも撮影できるか?と思わせてくれる。
そして、この本の中から私が導き出した「写真のコク」の答えは
米さんの言葉を借りると「魅力的な被写体を発見できれば作品は80%完成したようなもので
あとの20%は経験と技術と撮影者の感性とアイデア。その被写体をより魅力的に見せるアン
グルやレンズの選択、そして何よりもアイディアをひねることで表現の幅は広がる」
写真は料理のようなもので、素材を生かす「一味」を考えながら撮影しなさいと言うことか?
米美知子の自然風景撮影術「情景探し」という本の中には、色々な撮影テクニックが詰まって
いて、とても参考になります。
と言うことで、これからは「米先生」と呼ぶことにしました。
暇な人は、こんな動画もありますので見てください。
写真撮影には「体力と気力」が必要みたいで、会社生活をリタイアしたら体力維持のために
風景写真撮影に勤しもうと思っている私にはピッタリの趣味かもね?
Posted on 2012/10/19 Fri. 17:13
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |