収穫の秋・・??
ベランダ菜園のミニトマトは、予想に反して収穫量が少ない。
写真は綺麗ですが、ミニトマトでは無くて「ミリトマト」です。

後ろに「てつ君」に入ってもらいましたが

彼の目の大きさくらいのトマトがあったりもする。
その大きさで一人前に色がつき、放置しておくと自ら落下してしまうところを見ると
これで一人前の大きさらしい・・・
だいたいにしてこの容器、ミニトマトが6個くらい入って売っていた容器です。
そこにこれだけの量のミリトマトが入っています。
実の大きさが小さいことの他に、この写真のように「花は咲けども実にならず」が多い。
ヘタが付いているのが全て花は咲いたけれど実にならなかった残骸。

こんな感じで、実を付けずに枯れる花が多かった。

この枝なんて全滅状態

9株のミニトマトをベランダで栽培していますが、一番収穫した株で48個、最低の株は8個
しか収穫できていません。
平均で1株29個の収穫です。
これから収穫する数を含めても1株34個程度しか実がならない。
「ミニトマトなんて買うよりも、ベランダで栽培したほうが安上がり」と豪語してベランダ菜園を
開始しましたが、とんだ「取らぬ狸の皮算用」でした。
失敗の原因、それは「土の量」をケチったから。
観葉植物しか育てたことの無い私は、野菜がものすごい量の根が張ることを知らなかった。
プランターの8割くらいの量しか土を入れていないので、植物が成長して根が伸びていっても
十分に水分や栄養分を吸収できなかったらしい。

それと、最初に土に肥料を混ぜたほうが良かった(元肥が不足していた)とも思われる。
そんな悪条件の中、「オレンジパルチェ」の4段目と5段目はこんな感じで実の出来が良く
味も良いのがせめても救い。

葉がしおれるようになってから水をやっているのに、何故か実が割れる。

これだけは対処方法不明。
今年の失敗を来年は生かして、来年こそは沢山のミニトマトを収穫したいものです。
ちなみに来年は「アイコ」「フルーツイエローEX」「オレンジパルチェ」の3種類を栽培予定。
写真は綺麗ですが、ミニトマトでは無くて「ミリトマト」です。

後ろに「てつ君」に入ってもらいましたが

彼の目の大きさくらいのトマトがあったりもする。
その大きさで一人前に色がつき、放置しておくと自ら落下してしまうところを見ると
これで一人前の大きさらしい・・・
だいたいにしてこの容器、ミニトマトが6個くらい入って売っていた容器です。
そこにこれだけの量のミリトマトが入っています。
実の大きさが小さいことの他に、この写真のように「花は咲けども実にならず」が多い。
ヘタが付いているのが全て花は咲いたけれど実にならなかった残骸。

こんな感じで、実を付けずに枯れる花が多かった。

この枝なんて全滅状態

9株のミニトマトをベランダで栽培していますが、一番収穫した株で48個、最低の株は8個
しか収穫できていません。
平均で1株29個の収穫です。
これから収穫する数を含めても1株34個程度しか実がならない。
「ミニトマトなんて買うよりも、ベランダで栽培したほうが安上がり」と豪語してベランダ菜園を
開始しましたが、とんだ「取らぬ狸の皮算用」でした。
失敗の原因、それは「土の量」をケチったから。
観葉植物しか育てたことの無い私は、野菜がものすごい量の根が張ることを知らなかった。
プランターの8割くらいの量しか土を入れていないので、植物が成長して根が伸びていっても
十分に水分や栄養分を吸収できなかったらしい。

それと、最初に土に肥料を混ぜたほうが良かった(元肥が不足していた)とも思われる。
そんな悪条件の中、「オレンジパルチェ」の4段目と5段目はこんな感じで実の出来が良く
味も良いのがせめても救い。

葉がしおれるようになってから水をやっているのに、何故か実が割れる。

これだけは対処方法不明。
今年の失敗を来年は生かして、来年こそは沢山のミニトマトを収穫したいものです。
ちなみに来年は「アイコ」「フルーツイエローEX」「オレンジパルチェ」の3種類を栽培予定。
Posted on 2012/08/24 Fri. 23:58
TB: --
CM: 0
« 第21回ペハーミントカップレース | 片道420km »
この記事に対するコメント
| h o m e |