FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

2012マスターズ始動 

2012岡山マスターズ、6月6日にはエントリーを済ませていますが
私は8月29日深夜に小樽出港のフェリーで舞鶴まで行き、そこから陸路を
岡山まで行きます。

本日6月29日はフェリー乗船2ヶ月前ということで、乗船予約開始日です。
予約開始時刻の9時に速攻で乗船予約を済ませました。
チケット予約では無くて「乗船予約」です。
すでに乗船名簿も記載済みなので、フェリーターミナルで車検証とクレジット
カードを見せるだけで乗船可能です。

普通は出港1時間前にはフェリーターミナルで乗船手続きをしなければなりま
せんが、乗船手続きをチケット予約と同時にしておくと、出港10分前の
駆け込み乗船も可能です。(フェリー会社の人はいやな顔するけれど)

一度だけ高速の事故渋滞に巻き込まれ、出港10分前にフェリー乗り場に到着
した私は「事前に乗船手続きまで済ませていた」ことで事無きを得た経験が
あります。

何かの自己都合で乗船できない場合のリスクは大きいのですが、出港時間までに
フェリー乗り場に到着していればOKというのは魅力です。

何時もは「2等寝台」という2段ベットの部屋を利用していますが、これまでは
乗船してからフロントで部屋番号とベット番号を通知されましたが、最近は乗船
予約の時にベット番号を指定できるので、乗船してからもスムーズです。

小樽~舞鶴航路には、畳の大部屋でザコ寝なんてことは無くなり、最低でも2段
ベットの部屋になりました。
しかも、上段と下段は入り口が違うみたいです。

船酔いとは無関係の私にとって、飛行機で本州遠征して現地でレンタカーを借りる
のと、マイカーの屋根に自艇を積んでフェリーで遠征するのは経済的に大差無し。
マイカーなら車中泊も出来るし、今回は「充電式扇風機(ソーラー充電も可)」を
仲間に加えたので車中泊も快適と思われます。






カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2012/06/29 Fri. 10:50    TB: --    CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム