初遠征の結果
今年の初遠征の結果ですが、散々でした。

室蘭の白鳥大橋を走行中。
橋の下の右側がレース海面。

大好きな「軽風」の2日間だったのに、アウトホールとバングの引き代が気になってレースに
集中できません。
見るにみかねて芦屋のオジサマが2日目の第3レース前に帆走比べをしてくれました。
わずか5分程度でしたが、実に学ぶことが多い時間でした。
特別なことは何も無し。
基本に忠実に、セオリー通りの帆走をすること。それだけです。
そして第3レース。
風は2m/s程度。
下一から出て上マークのレイライン上でタック。そして上マーク。
右海面から来る470に先行されるか?と思ったけれど、何故か私がトップ回航。
オープンレースで、しかもラジアルでは初体験。
きっとサイドマークまでには抜かれるだろうと思いつつも、後続のブランケットに入らない
ように帆走していたら、何故かサイドマークもトップ回航。
さすがにサイドマーク回航後には抜かれるだろうと思ったけれど、スループ艇はスビンに
風を入れるのが大変そうで、その近くにいるホッパースタンダードも混んだフリートから
抜け出せず。
後続艇の悪戦苦闘を知ってか知らずか、何故か私が下マークもトップ回航。
そのままボートで伸ばして、上マークと下マークの中間点のスタート・フィニッシュラインも
私がトップで通過。
ここでセオリーはタックを返してスターボードで後続艇を押さえにかかるところでしょうが
「スケベ」な私は「このままポートで少しだけ伸ばしたらワンタックで上マーク」などと
風が右に若干振れたことにも気がつかずに右海面へ。
気がついたら左海面を勢いよく帆走する集団が・・・
何とかラジアル・SRでは芦屋のオシサマの次で第2上を回航したのですが後の祭り。
第2下回航後に芦屋のオジサマとの差を詰めたのですが少し及ばず。
結局、この第3レースは修正で4位でした。
2日間トータル5レースでシングルの成績はこのレースだけだったので、総合順位は中間あたり
でしょうか?
レース前のわずか5分程度の芦屋のオジサマとの帆走比べが無ければ、こんな位置は帆走できて
いなかったと思われ、レース後にも「第一下回航後は同じ艇種の艇を押さえるコースを帆走を
せんとだめだよ」とアドバイスをもらいました。
私にとって、とても貴重なレース前の5分間でした。
芦屋のオジサマには、感謝感激でございます。
この恩は、紋別のレースで私が前を帆走することでお返ししたいと思っています。
紋別が無理なら標津サーモンカップで、それでも無理なら常呂ペバーミントで、それでも無理なら
ラジアル北海道で・・・・
まあ、何時かそのうちに恩返しができたら嬉しいことです。

室蘭の白鳥大橋を走行中。
橋の下の右側がレース海面。

大好きな「軽風」の2日間だったのに、アウトホールとバングの引き代が気になってレースに
集中できません。
見るにみかねて芦屋のオジサマが2日目の第3レース前に帆走比べをしてくれました。
わずか5分程度でしたが、実に学ぶことが多い時間でした。
特別なことは何も無し。
基本に忠実に、セオリー通りの帆走をすること。それだけです。
そして第3レース。
風は2m/s程度。
下一から出て上マークのレイライン上でタック。そして上マーク。
右海面から来る470に先行されるか?と思ったけれど、何故か私がトップ回航。
オープンレースで、しかもラジアルでは初体験。
きっとサイドマークまでには抜かれるだろうと思いつつも、後続のブランケットに入らない
ように帆走していたら、何故かサイドマークもトップ回航。
さすがにサイドマーク回航後には抜かれるだろうと思ったけれど、スループ艇はスビンに
風を入れるのが大変そうで、その近くにいるホッパースタンダードも混んだフリートから
抜け出せず。
後続艇の悪戦苦闘を知ってか知らずか、何故か私が下マークもトップ回航。
そのままボートで伸ばして、上マークと下マークの中間点のスタート・フィニッシュラインも
私がトップで通過。
ここでセオリーはタックを返してスターボードで後続艇を押さえにかかるところでしょうが
「スケベ」な私は「このままポートで少しだけ伸ばしたらワンタックで上マーク」などと
風が右に若干振れたことにも気がつかずに右海面へ。
気がついたら左海面を勢いよく帆走する集団が・・・
何とかラジアル・SRでは芦屋のオシサマの次で第2上を回航したのですが後の祭り。
第2下回航後に芦屋のオジサマとの差を詰めたのですが少し及ばず。
結局、この第3レースは修正で4位でした。
2日間トータル5レースでシングルの成績はこのレースだけだったので、総合順位は中間あたり
でしょうか?
レース前のわずか5分程度の芦屋のオジサマとの帆走比べが無ければ、こんな位置は帆走できて
いなかったと思われ、レース後にも「第一下回航後は同じ艇種の艇を押さえるコースを帆走を
せんとだめだよ」とアドバイスをもらいました。
私にとって、とても貴重なレース前の5分間でした。
芦屋のオジサマには、感謝感激でございます。
この恩は、紋別のレースで私が前を帆走することでお返ししたいと思っています。
紋別が無理なら標津サーモンカップで、それでも無理なら常呂ペバーミントで、それでも無理なら
ラジアル北海道で・・・・
まあ、何時かそのうちに恩返しができたら嬉しいことです。
Posted on 2012/06/25 Mon. 17:04
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |