6月第2週
6月も第2週を過ぎ、最高気温が20度を超す日が増えてきました。
ベランダのミニトマトも「それなりに」成長しています。

苗を買った時には、すでに5個の実を付けていた「レッドミニ」

実の大きさは直径1.8cmで、栽培している9株の中では一番実が大きい。
しかし、栄養が全て実で吸収されているのか、2段目の花芽がまだ出来ていない。
一番の成長株は「オレンジパルチェ」

一段目の花で出来た実の大きさは、現在直径1.4cm
すでに2段目の花にも実が1個ですが出来ています。
花は4段目まで咲いていて、様子を見ながら7段目の花が咲いたら整枝(花の上の葉2枚を
残して摘芯)する予定。
一番期待している「アイコ」も実が出来始めました。

小さい実でも「アイコ」です。丸では無くて少し縦長の実です。
大きさは直径8mm
咲いている花の数が多いので、沢山の実が出来そうです。
まだ慣れないのが「水やり」
表土が乾いたらと説明書?には書かれていますが、それが難しい。
とりあえず一番下の葉が萎れかかったら水をあげていますが・・・
中玉トマトの「スイートトマト」は水を欲しがる種類らしく、週に一度は水をあげないと全体的に
萎れてきたりします。
水をあげて半日もしたら元気になるので、やはり萎れる原因は水不足?
この「スイートトマト」は曲者で、まだ1段目の花しか咲いていなくて実は出来ていません。
水ばっかり飲んで成長しないとは、とんでもないヤツです。
現在の問題児は成長しない「スイートトマト」と「レッドミニ」の2株でしょうか?
ベランダのミニトマトも「それなりに」成長しています。

苗を買った時には、すでに5個の実を付けていた「レッドミニ」

実の大きさは直径1.8cmで、栽培している9株の中では一番実が大きい。
しかし、栄養が全て実で吸収されているのか、2段目の花芽がまだ出来ていない。
一番の成長株は「オレンジパルチェ」

一段目の花で出来た実の大きさは、現在直径1.4cm
すでに2段目の花にも実が1個ですが出来ています。
花は4段目まで咲いていて、様子を見ながら7段目の花が咲いたら整枝(花の上の葉2枚を
残して摘芯)する予定。
一番期待している「アイコ」も実が出来始めました。

小さい実でも「アイコ」です。丸では無くて少し縦長の実です。
大きさは直径8mm
咲いている花の数が多いので、沢山の実が出来そうです。
まだ慣れないのが「水やり」
表土が乾いたらと説明書?には書かれていますが、それが難しい。
とりあえず一番下の葉が萎れかかったら水をあげていますが・・・
中玉トマトの「スイートトマト」は水を欲しがる種類らしく、週に一度は水をあげないと全体的に
萎れてきたりします。
水をあげて半日もしたら元気になるので、やはり萎れる原因は水不足?
この「スイートトマト」は曲者で、まだ1段目の花しか咲いていなくて実は出来ていません。
水ばっかり飲んで成長しないとは、とんでもないヤツです。
現在の問題児は成長しない「スイートトマト」と「レッドミニ」の2株でしょうか?
Posted on 2012/06/09 Sat. 23:08
TB: --
CM: 0
« 第21回YOSAKOIソーラン祭り | 努力は報われるのか? »
この記事に対するコメント
| h o m e |