頑張れ!松苗幸希さん
11月下旬から3月中旬までの約3ヶ月間は海に出ての練習が困難な北海道に住んでいながら、
松苗幸希選手は念願の2012NT入りを果たしました。
5月にドイツ ボルテンハーゲンで開催されるワールドで、日本人トップの成績をとればロンドン
オリンピックの日本代表となります。
2012NT入り、本当におめでとう。
恐らく彼女が本気でロンドンを目指すきっかけとなったのは、2009年8月に唐津で開催された
ラジアルワードではないのか?と私は思っています。
2009唐津ラジアルワールドに松苗選手のお抱えカメラマン?として私は見物に行きましたが
色々な人の協力で1日だけプレスボートから写真撮影する機会がありました。
その時に撮影した、あるレース後の悔しそうな顔をした彼女のこの表情を見て「この子は、これで
は終わらないな」と私は感じました。

このワールドで彼女の写真を90枚撮影しCDにコピーしてプレゼントしましたが、嬉しいことに
この写真をアスリートエールでも使用しています。
彼女がこの写真を気にいったのか、はたまた「この写真でいいか」と思って使用しているのかは
定かではありません。
そして、2009唐津ラジアルワールドを発端にしてロンドンを目指すと決めたのかも、私は彼女
に聞いていないので、断定はできません。
2010年はNT選考レースにチャレンジするも、初日の強風でデスマストして体調も精神的にも不調。
それでも、イギリス ラグースのワールドに遠征し、確か1レースのみ行われたシルバーフリート
のレースで8位という順位もとっているはず。
2011年のNT選考も、そこそこの順位をとるけれどまとめきれず。
国体は、この3年間常に優勝争いをするも、惜しいところで優勝を逃がす。
そして3度目のチャレンジとなる今年のNT選考レース
昨年暮れから材木座で周囲を板で囲った星の見えるような場所に寝泊まりしながら、葉山まで
出稽古。
江の島での強化練習を経て、精神的にも肉体的にも強くなってレース会場の葉山に乗り込んだのでしょう。
道産子セーラーロンドン五輪出場!!なんてことになるとよいのですが・・・
これから5月のワールドまで何かと大変な日々かと思いますが、レースで悔しい顔をする回数が
減ることを祈っています。

頑張れ!松苗幸希さん
以下、2009唐津ワールドでの未公開写真





関連サイト
http://www.yachting.jp/special/kamakura/01.html
http://www.yachting.jp/special/kamakura/02.html
松苗幸希選手は念願の2012NT入りを果たしました。
5月にドイツ ボルテンハーゲンで開催されるワールドで、日本人トップの成績をとればロンドン
オリンピックの日本代表となります。
2012NT入り、本当におめでとう。
恐らく彼女が本気でロンドンを目指すきっかけとなったのは、2009年8月に唐津で開催された
ラジアルワードではないのか?と私は思っています。
2009唐津ラジアルワールドに松苗選手のお抱えカメラマン?として私は見物に行きましたが
色々な人の協力で1日だけプレスボートから写真撮影する機会がありました。
その時に撮影した、あるレース後の悔しそうな顔をした彼女のこの表情を見て「この子は、これで
は終わらないな」と私は感じました。

このワールドで彼女の写真を90枚撮影しCDにコピーしてプレゼントしましたが、嬉しいことに
この写真をアスリートエールでも使用しています。
彼女がこの写真を気にいったのか、はたまた「この写真でいいか」と思って使用しているのかは
定かではありません。
そして、2009唐津ラジアルワールドを発端にしてロンドンを目指すと決めたのかも、私は彼女
に聞いていないので、断定はできません。
2010年はNT選考レースにチャレンジするも、初日の強風でデスマストして体調も精神的にも不調。
それでも、イギリス ラグースのワールドに遠征し、確か1レースのみ行われたシルバーフリート
のレースで8位という順位もとっているはず。
2011年のNT選考も、そこそこの順位をとるけれどまとめきれず。
国体は、この3年間常に優勝争いをするも、惜しいところで優勝を逃がす。
そして3度目のチャレンジとなる今年のNT選考レース
昨年暮れから材木座で周囲を板で囲った星の見えるような場所に寝泊まりしながら、葉山まで
出稽古。
江の島での強化練習を経て、精神的にも肉体的にも強くなってレース会場の葉山に乗り込んだのでしょう。
道産子セーラーロンドン五輪出場!!なんてことになるとよいのですが・・・
これから5月のワールドまで何かと大変な日々かと思いますが、レースで悔しい顔をする回数が
減ることを祈っています。

頑張れ!松苗幸希さん
以下、2009唐津ワールドでの未公開写真





関連サイト
http://www.yachting.jp/special/kamakura/01.html
http://www.yachting.jp/special/kamakura/02.html
Posted on 2012/02/13 Mon. 20:24
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |