残念・・・
第32回札幌国際スキーマラソン大会の歩くスキー10kmに参加してきました。
目標タイム1時間以内を目指していましたが、結果は

目標値を7分弱オーバーしました。
敗因はスタートしてから3.5km地点まで続く上り坂

3.5km地点を32分で通過、6km地点を44分で通過、残り4kmの所要時間16分という予定をたてていました。
実際には、4km地点を通過した時点でスタートしてから40分近く経過しており、残り6kmを20分で走破するのはとても困難・・・
それでも「後は下るだけだから」と折れそうになる心に喝を入れ、後半の6kmを27分で走破。
4km通過後は4.5分/kmで走破できたので、あとは上りを克服すれば目標タイムクリアーも夢ではありません。
一昨年は5kmの所要時間33分だったことを考えると、6kmを27分で走破できたのは「NEVER GIVE UP」ステッカーの効用大です。
スタートする時もゴールする時も、特別ゲストの夏見選手(JR北海道)にやさしい声をかけていただいて、楽しい大会でした。

注:夏見選手は選手の皆さん全員に声をかけており、決して私にだけ「頑張ってね」と声をかけていたわけではありません。
春から秋までは野球・サッカーの試合で賑わう札幌ドーム
冬はスキーマラソンの発着地点としても利用されます。
そして2月17~19日は、北海道で初めて開催されるモーターショーの会場となります。

モーターショー言えば「コンパニオン」
今からとても楽しみでございますよ。
話が横道に逸れましたが、来年も札幌国際スキーマラソン大会の歩くスキー10kmにエントリー予定です。
スタートしてから3.5kmまでの上り坂克服のために、今年の春からは軽くジョギングをしようと思います。
サイクリングにも力を入れなければ・・・
8kmを過ぎたあたりで、15分前にスタートしたスキーマラソン25kmのトップ集団に抜かれましたが、来年の目標は25kmのトップ集団に抜かれないことかな?
フィニッシュして10分くらい休憩して外に出たら、何と25km男子の表彰式が行われていました。

遠軽自衛隊の方達が3位まで独占したようです。
今日は本州の何処かではヨットレースが行われているみたいですが、冬は違うスポーツを楽しむしか無い北国のセーラー
それもまた良しでしょうか・・・・
目標タイム1時間以内を目指していましたが、結果は

目標値を7分弱オーバーしました。
敗因はスタートしてから3.5km地点まで続く上り坂

3.5km地点を32分で通過、6km地点を44分で通過、残り4kmの所要時間16分という予定をたてていました。
実際には、4km地点を通過した時点でスタートしてから40分近く経過しており、残り6kmを20分で走破するのはとても困難・・・
それでも「後は下るだけだから」と折れそうになる心に喝を入れ、後半の6kmを27分で走破。
4km通過後は4.5分/kmで走破できたので、あとは上りを克服すれば目標タイムクリアーも夢ではありません。
一昨年は5kmの所要時間33分だったことを考えると、6kmを27分で走破できたのは「NEVER GIVE UP」ステッカーの効用大です。
スタートする時もゴールする時も、特別ゲストの夏見選手(JR北海道)にやさしい声をかけていただいて、楽しい大会でした。

注:夏見選手は選手の皆さん全員に声をかけており、決して私にだけ「頑張ってね」と声をかけていたわけではありません。
春から秋までは野球・サッカーの試合で賑わう札幌ドーム
冬はスキーマラソンの発着地点としても利用されます。
そして2月17~19日は、北海道で初めて開催されるモーターショーの会場となります。

モーターショー言えば「コンパニオン」
今からとても楽しみでございますよ。
話が横道に逸れましたが、来年も札幌国際スキーマラソン大会の歩くスキー10kmにエントリー予定です。
スタートしてから3.5kmまでの上り坂克服のために、今年の春からは軽くジョギングをしようと思います。
サイクリングにも力を入れなければ・・・
8kmを過ぎたあたりで、15分前にスタートしたスキーマラソン25kmのトップ集団に抜かれましたが、来年の目標は25kmのトップ集団に抜かれないことかな?
フィニッシュして10分くらい休憩して外に出たら、何と25km男子の表彰式が行われていました。

遠軽自衛隊の方達が3位まで独占したようです。
今日は本州の何処かではヨットレースが行われているみたいですが、冬は違うスポーツを楽しむしか無い北国のセーラー
それもまた良しでしょうか・・・・
Posted on 2012/02/05 Sun. 15:58
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |