波乱の2012年の幕開け
昨年末にワンセグが起動しないことが判明した「タブレット」ですが、年明けの7日に自宅近くのDショップに持参して見てもらったら、システム初期化で無事にワンセグが見れるようになりました。

窓口対応は昨年末とは違うお姉さんでしたが、昨年末に対応したお姉さんとは比べ物にならないくらい故障対応のスキルレベルが高いお姉さんでした。
私から不都合点を聞いた後に、その確認と合わせて一通りのチェックを行い、何とタブレットのソフトウエア更新不能という、別の故障まで発見。
Windowsで言えば、アップデート不能の状態です。
と言うか、このタブレットはかなりの数で「ソフトウエア更新不能」という症状が発生しているようで、その解決策を現在模索中らしい。
その解決策が判明したら、ホームページにて公開するとのことですが、そんな不都合点が発生していることはホームページには公開されていない。
とは言っても、今のところは必ずアップデートしなければならないような重要なソフトウエア更新は無いようなので、普通に使用するには何の問題も無いとのこと。
このブログを書きながらタブレットの設定画面でソフトウエア更新をしてみたら、問題なく更新が完了したので、「ソフトウエア更新不能」は解消したみたいですが、ホームページには何の記載もありません。
今回の件でタブレットの動作に関して不安になった私、たまにはモバイルパソコンの動作もチェックしてみようかと3ヶ月ぶりにモバイルパソコンの電源を入れてみたら・・・・


Windowsエラー回復処理画面が表示され「スタートアップ修復の起動」を選択しても「Windowsを通常起動する」を選択しても約30秒で電源が切れるという状況。
致命的なのは、パソコンの電源を入れて約30秒で電源が切れてしまうために再セットアップすることも出来ないこと。
メーカーの故障相談窓口に電話して相手が出るまで待つこと40分。
状況説明して出た結果が「本体をメーカに送付して故障個所を判明してもらう」ということ。
故障箇所によりますが概算5万数千円の修理費が・・・などとマニュアル通りのことを言われ
「このパソコン本体が3万数千円です。5万円も出して修理するくらいなら、新品のパソコンを買うから。とりあえず何処が悪いのかだけ調べて」
とやさしくお話して、送料はメーカー負担で故障原因究明をすることとなりました。
故障原因はまだ不明ですが、買ってから1年2ヶ月で致命的な状態になってしまったパソコン
きっと「モバイルで使うなら、パソコンよりもタブレットのほうが便利か??」とタブレットを購入したので機嫌を損ねたのだろう。
そんな電子機器の不調は我関せずで、お気楽に寝ている息子が羨ましい・・・・


窓口対応は昨年末とは違うお姉さんでしたが、昨年末に対応したお姉さんとは比べ物にならないくらい故障対応のスキルレベルが高いお姉さんでした。
私から不都合点を聞いた後に、その確認と合わせて一通りのチェックを行い、何とタブレットのソフトウエア更新不能という、別の故障まで発見。
Windowsで言えば、アップデート不能の状態です。
と言うか、このタブレットはかなりの数で「ソフトウエア更新不能」という症状が発生しているようで、その解決策を現在模索中らしい。
その解決策が判明したら、ホームページにて公開するとのことですが、そんな不都合点が発生していることはホームページには公開されていない。
とは言っても、今のところは必ずアップデートしなければならないような重要なソフトウエア更新は無いようなので、普通に使用するには何の問題も無いとのこと。
このブログを書きながらタブレットの設定画面でソフトウエア更新をしてみたら、問題なく更新が完了したので、「ソフトウエア更新不能」は解消したみたいですが、ホームページには何の記載もありません。
今回の件でタブレットの動作に関して不安になった私、たまにはモバイルパソコンの動作もチェックしてみようかと3ヶ月ぶりにモバイルパソコンの電源を入れてみたら・・・・


Windowsエラー回復処理画面が表示され「スタートアップ修復の起動」を選択しても「Windowsを通常起動する」を選択しても約30秒で電源が切れるという状況。
致命的なのは、パソコンの電源を入れて約30秒で電源が切れてしまうために再セットアップすることも出来ないこと。
メーカーの故障相談窓口に電話して相手が出るまで待つこと40分。
状況説明して出た結果が「本体をメーカに送付して故障個所を判明してもらう」ということ。
故障箇所によりますが概算5万数千円の修理費が・・・などとマニュアル通りのことを言われ
「このパソコン本体が3万数千円です。5万円も出して修理するくらいなら、新品のパソコンを買うから。とりあえず何処が悪いのかだけ調べて」
とやさしくお話して、送料はメーカー負担で故障原因究明をすることとなりました。
故障原因はまだ不明ですが、買ってから1年2ヶ月で致命的な状態になってしまったパソコン
きっと「モバイルで使うなら、パソコンよりもタブレットのほうが便利か??」とタブレットを購入したので機嫌を損ねたのだろう。
そんな電子機器の不調は我関せずで、お気楽に寝ている息子が羨ましい・・・・

Posted on 2012/01/13 Fri. 13:21
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |