センターボードのその後
一時中断していたセンターボード修理ですが、昨日の会社帰りに東急ハンズに寄って120番・240番の耐水やすりと「プラリペア」を購入。
当初は100番の耐水やすりを買う予定でしたが、何故か100番と120番では20円くらい値段が違うので、安い120番を買いました。
120番-240番-500番-1000番と徐々に細かい目で削る作戦に変更です。
「プラリペア」は、パウダーの色が「白色」と「クリアー」の2種類を購入。

本日は120番のサンドペーパーで削る作業をしました。
作業前

作業後

両面で4時間弱の作業時間でした。
次回は240番~500番~1000番の耐水やすりをかけます。
まだ研磨している面のツヤはありませんが、500番の耐水やすりをかけると少し輝きが出てくると思います。
1000番でかなり輝きが出て、2000番で完成です。
当初は100番の耐水やすりを買う予定でしたが、何故か100番と120番では20円くらい値段が違うので、安い120番を買いました。
120番-240番-500番-1000番と徐々に細かい目で削る作戦に変更です。
「プラリペア」は、パウダーの色が「白色」と「クリアー」の2種類を購入。

本日は120番のサンドペーパーで削る作業をしました。
作業前

作業後

両面で4時間弱の作業時間でした。
次回は240番~500番~1000番の耐水やすりをかけます。
まだ研磨している面のツヤはありませんが、500番の耐水やすりをかけると少し輝きが出てくると思います。
1000番でかなり輝きが出て、2000番で完成です。
Posted on 2011/10/21 Fri. 20:34
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |