FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

朝顔 

子供の(何処の子供?)夏休みの観察用に??、一昨年からベランダに朝顔専用プラターを置いて楽しんでいます。

20110913-1.jpg

白い花は、苗まで成長して花屋で売られていた「白獅子」という名前のついたやつ。
紫の花は、昨年の種が勝手にプランターの中に落ちていたのが「白獅子」を植えて水をやったら3株芽を出した生命力の強いやつ。

朝顔って、小学生が夏休みの観察で植えていたりしますが、実は花が咲き始めるのは8月後半からです。
本州の学校は8月いっぱい夏休みということが多くて、夏休みに入ってすぐに種を蒔いて芽が出て葉が出て花が咲くという一連の成長度合いを観察できるのですが、北国の学校は8月20日過ぎたら新学期です。

自分の子供の時の記憶をたどっても、夏休みに朝顔を観察した記憶があまりありません。
これは、種を植えて芽が出て葉が伸びたところで新学期が始まってしまうので、夏休みの自由研究の題材にはならないからだと思われます。

私が植えた朝顔も、マスターズに出発する時には数輪しか花が咲いておらず、マスターズから帰ってきた頃から一斉に花が咲きました。
そして今朝になっても、まだ花は咲いています。
20110913-2.jpg

但し、咲いているのは白い花だけ。
生命力の強い紫の花達は、すでに後世のために種を残す作業に入りました。
何故か白い花達は種になる花芽?の数が紫の花達とは比べ物にならないくらいに少ない。
まさか来年も「種を蒔くのではなくて売っている苗を買え」ということか?

ところで朝顔って何時まで咲くのか?
一般的には8月後半から10月半ばまでが花の咲く期間だそうで、俳句で朝顔は秋の季語になっています。
本州では12月に入っても花が咲くらしい・・・

朝顔って夏の花かと思っていたら、違うんですね。

と言うことで、我が家の朝顔達ももう少しは花を楽しませてくれそうです。









カテゴリ: 未分類

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2011/09/13 Tue. 16:51    TB: --    CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム