嬉しい悲鳴?
10月1・2日に屈斜路湖で開催される「レーザーラジアル北海道選手権」ですが、
今週末に江差で開催される「秋の北海道選手権」の話で盛り上がっているので、まだエントリー受付は開始していないだろうと油断していたら、いつの間にかオンラインエントリー受付開始となっていた。
昨夜の時点ですでに6艇のエントリー
エントリーリストには、津の「ら」さんと飯田さんの名前が・・・
福岡の納冨さんは先月の「宮崎マスターズ」でお会いした時に屈斜路湖に来る話は聞いていましたが、津のお二人が来るなんて話はまったく聞いていないので超驚きです。
まだエントリーはしていませんが、江の島の堀内さんも「宮崎マスターズ」でお会いした時に屈斜路湖に行きますよと言われていたので、まだまだ本州から遠征してくる人が増えます。
船頭さんから「内地のレースに行っても屈斜路湖のレースの宣伝は一切するな」と言われている私。
その約束はしっかりと守って、2月の津ミッドウインターでも8月の宮崎マスターズでも屈斜路湖の話は一切していません。
しかし、何故か屈斜路湖の評判が本州の一部地域では大変に良いみたいで、こちらが何も言わなくても「屈斜路湖のレースには一度行ってみたいんですよ」と言う人が多い。
私が思うに、屈斜路湖の良さを伝道している筆頭はO谷さんか?
はたまた、ここ数年続けて北海道のレースに来てくださる津のK藤さんか?
まさかヨッシー夫妻??
結局のところ、一度は屈斜路湖でのレースに遠征してきたことのある人の口から「あそこは素晴らしい」という言葉が出て、一度行ってみようかな?という人が増えていると思われる。
間違っても昨年私が書いたラジアル北海道選手権レポートを読んで行ってみようかな?と思った人はいないはず・・・
いずれにしても、本州から新たな人達が屈斜路湖に遠征してきてくれることは嬉しいことです。
果たして「髑髏軍団蝦夷支部」メンバーの連覇はなるのか?
今年は「軽風が得意」という新メンバーが増えたと聞いていますので、どんな風域でも髑髏がトップフィニッシュすることでしょう。

今から10月の「レーザーラジアル北海道選手権」が楽しみです。
今週末に江差で開催される「秋の北海道選手権」の話で盛り上がっているので、まだエントリー受付は開始していないだろうと油断していたら、いつの間にかオンラインエントリー受付開始となっていた。
昨夜の時点ですでに6艇のエントリー
エントリーリストには、津の「ら」さんと飯田さんの名前が・・・
福岡の納冨さんは先月の「宮崎マスターズ」でお会いした時に屈斜路湖に来る話は聞いていましたが、津のお二人が来るなんて話はまったく聞いていないので超驚きです。
まだエントリーはしていませんが、江の島の堀内さんも「宮崎マスターズ」でお会いした時に屈斜路湖に行きますよと言われていたので、まだまだ本州から遠征してくる人が増えます。
船頭さんから「内地のレースに行っても屈斜路湖のレースの宣伝は一切するな」と言われている私。
その約束はしっかりと守って、2月の津ミッドウインターでも8月の宮崎マスターズでも屈斜路湖の話は一切していません。
しかし、何故か屈斜路湖の評判が本州の一部地域では大変に良いみたいで、こちらが何も言わなくても「屈斜路湖のレースには一度行ってみたいんですよ」と言う人が多い。
私が思うに、屈斜路湖の良さを伝道している筆頭はO谷さんか?
はたまた、ここ数年続けて北海道のレースに来てくださる津のK藤さんか?
まさかヨッシー夫妻??
結局のところ、一度は屈斜路湖でのレースに遠征してきたことのある人の口から「あそこは素晴らしい」という言葉が出て、一度行ってみようかな?という人が増えていると思われる。
間違っても昨年私が書いたラジアル北海道選手権レポートを読んで行ってみようかな?と思った人はいないはず・・・
いずれにしても、本州から新たな人達が屈斜路湖に遠征してきてくれることは嬉しいことです。
果たして「髑髏軍団蝦夷支部」メンバーの連覇はなるのか?
今年は「軽風が得意」という新メンバーが増えたと聞いていますので、どんな風域でも髑髏がトップフィニッシュすることでしょう。

今から10月の「レーザーラジアル北海道選手権」が楽しみです。
Posted on 2011/09/08 Thu. 07:24
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |