お疲れ・・
マスターズ期間中は「疲れた」とか「眠たい」なんてことは無かったのに、23・24日は一気に疲れが出て昼間から眠たいという状態でした。
今日あたりから平常に戻ったところです。
23日にマスターズの話題をまとめてブログを掲載しましたが、この3日間で300を超すアクセスがありました。
タイトルは「21日のレース」となっているのに、肝心のレースの話は皆無という「嘘のタイトル」記事もあったりして、誠に申し訳ありません。
結局のところ、レース遠征記録では無くて「観光旅行記」になっていますが、マスターズレースなんてそんなものだと思います。
懐かしい人に会う楽しみ、周辺を観光する楽しみが優先で、レースは付録みたいなものです。
今回、初日は島周りレースだけで14時過ぎには全員陸上にいた。
2日目はトライアングル一周して上って下って終わりというレースが3本。
とても年寄りに優しいコース設定でした。
来年以降もショートコースでのレースを希望します。
LaserWikiに成績表が掲載されましたが、驚くことに第4レースの風速は10m/s!!
ブローでそのくらい吹いたとは思いますが、平均は8m/s程度かと・・・
コースがショートなので平均8m/s程度吹いても、まったく苦にはなりません。
沈する艇もほとんどありません。
それにしても大堂津は安定して吹いていました。
私は早くも来年のマスターズ遠征計画を策定中です。
今年は高級ホテルに宿泊しましたが、来年は一転してテント生活です。
ホテルの枕って、1個では低い、2個では高くて寝ずらいのです。
「何でこんなに疲れているのかな~」と考えてみると、どうも熟睡できていなかった気がします。
車中泊は少し大変ですが、テント生活は足を伸ばして寝れますし、普段愛用の枕も持参可能。
現地の食材を調達して「男の料理」も楽しめます。
そんなことをあれこれ考えながら、大堂津の海を懐かしんだりしています。



今日あたりから平常に戻ったところです。
23日にマスターズの話題をまとめてブログを掲載しましたが、この3日間で300を超すアクセスがありました。
タイトルは「21日のレース」となっているのに、肝心のレースの話は皆無という「嘘のタイトル」記事もあったりして、誠に申し訳ありません。
結局のところ、レース遠征記録では無くて「観光旅行記」になっていますが、マスターズレースなんてそんなものだと思います。
懐かしい人に会う楽しみ、周辺を観光する楽しみが優先で、レースは付録みたいなものです。
今回、初日は島周りレースだけで14時過ぎには全員陸上にいた。
2日目はトライアングル一周して上って下って終わりというレースが3本。
とても年寄りに優しいコース設定でした。
来年以降もショートコースでのレースを希望します。
LaserWikiに成績表が掲載されましたが、驚くことに第4レースの風速は10m/s!!
ブローでそのくらい吹いたとは思いますが、平均は8m/s程度かと・・・
コースがショートなので平均8m/s程度吹いても、まったく苦にはなりません。
沈する艇もほとんどありません。
それにしても大堂津は安定して吹いていました。
私は早くも来年のマスターズ遠征計画を策定中です。
今年は高級ホテルに宿泊しましたが、来年は一転してテント生活です。
ホテルの枕って、1個では低い、2個では高くて寝ずらいのです。
「何でこんなに疲れているのかな~」と考えてみると、どうも熟睡できていなかった気がします。
車中泊は少し大変ですが、テント生活は足を伸ばして寝れますし、普段愛用の枕も持参可能。
現地の食材を調達して「男の料理」も楽しめます。
そんなことをあれこれ考えながら、大堂津の海を懐かしんだりしています。



Posted on 2011/08/26 Fri. 00:01
TB: --
CM: 0
« 2011北海道マラソン | ホテルからの景色と帰路 »
この記事に対するコメント
| h o m e |