FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11
 

どうしてなのか? 

最近「どうしてなのか?」と思うことが2つあります。

1つ目は
東日本大震災後の民放各局で流れるCMは、やけにACジャパン(旧 公共広告機構)が
多いですね。

どうしてなのか?

そんな疑問を抱くのは私だけでは無いようですが答えは
http://www.gizmodo.jp/2011/03/cmac_jishin.html

同じCMばかりで飽きたという苦情もあるみたいですが

「こころ」は誰にも見えないけれど、「こころ使い」は見える
「思い」見えないけれど、「思いやり」は誰にでも見える
キモチをカタチに・・・

私は、このCM大好きです。
「まさに今求められているのは、これじゃないのか?」と思います。

先日は「節電しましょう」「買占めは止めましよう」という内容のCMもありました。
徐々にですが、このご時世に合った内容のCMが流れるようになることでしょう。

ちなみに、ACジャパンのサイトは、ものすごくアクセスすることが困難になっています。

10回アクセスして3回接続できれば「おおっ~」て感じですが、接続されても、全てが表示
されることはまず無くて、当分はアクセスしないほうがいいかもね・・・




2つ目は
今回の地震の名称ですが
気象庁が最初に名付けたのが「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」
私の住む北海道ではNHK以外のメディア(新聞を含む)は「東日本大震災」と表現
している。
NHKは放送で「東北関東大震災」と言っている。

どうして、ひとつの地震で3つも呼び名があるのか?

どうも、震災名は報道各社が各自で設定してもいいらしい
http://blog.livedoor.jp/yamaselove/archives/52772698.html

Yahoo知恵袋には、こんな質問があるのですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258026992

私、あまりNHKを見ないので「東北関東大震災」と言われも違和感が・・・

北海道も太平洋沿岸は津波で大きな被害を受けている場所もあり、「東北関東大震災」と
言われても、何か北海道だけがノケモノにされたような気がして、あまり気分は良くない。

最近は、NHK以外のメディアは全国的に「東日本大震災」で報道していますね。

私はこの人のように、正式な地震名は何かと悩んで寝れなくはなっていませんが、テレビで
避難所の人のインタビューを聞いて泣くことは、実に多いです。




カテゴリ: 未分類

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2011/03/21 Mon. 21:32    TB: --    CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム