モバイルパソコン入替
遠征時に持参するモバイルパソコンを入替しました。
今まで使用していたSONY Vaio PCG-R505/ABD(左)
新調したNEC LaVie Light BL550/CS(右)


今までのパソコンサイズはW278mm、D233mm、H55mm
新しいパソコンサイズはW253mm、D194.5mm、H44.9mm
バックに入れた画像は

持ち運び状態の写真を見ると、新しいパソコンがかなりコンパクトであることが判ります。
CPUの進化は日進月歩で、新しいパソコンにはモバイル用インテルAtomプロセッサ
N550、1.50GHz/2コア/4スレッド
メモリも高速DDR3メモリ2GB、HD容量320GBが搭載されています。
モバイルWiMAXが内蔵されているので、主要な都市部では外部接続機器不要で
インターネットに接続できるのが有難いです。
通信料も、使わない月は基本料金380円のみ。いくら使っても最大で4000円弱という
料金プランがあるので、モバイル専用でWiMAXを利用し、家庭では常時接続定額プラン
を利用することで、高額な通信料不要となります。
唯一の問題点は、小型なだけにディスプレイも10.1型LED液晶と小さいことでしょうか。
マウスの代わりとなるNXパッドは使いづらいので安いマウスを買いに行きましたが
モバイルパソコンにはワイヤレスレーザーマウスがお似合いだろうと、高価なマウスを
購入してしまいました。

携帯用ポーチまで付いているワイヤレスレーザーマウス
左側にはブラウザの「戻る」「進む」に対応したボタン付き。

マウスからの電波を受信するレシーバーユニットは、パソコン本体のUSBポートに挿入
かなり小型なので、移動の際もそのまま挿入したままでも支障はありませんが、マウス側に
収納部分もあります。
これからしばらくは、モバイルパソコンとして必要なソフトのインストールと不要なソフトの
アンインストールが続きます。
今まで使用していたSONY Vaio PCG-R505/ABD(左)
新調したNEC LaVie Light BL550/CS(右)


今までのパソコンサイズはW278mm、D233mm、H55mm
新しいパソコンサイズはW253mm、D194.5mm、H44.9mm
バックに入れた画像は

持ち運び状態の写真を見ると、新しいパソコンがかなりコンパクトであることが判ります。
CPUの進化は日進月歩で、新しいパソコンにはモバイル用インテルAtomプロセッサ
N550、1.50GHz/2コア/4スレッド
メモリも高速DDR3メモリ2GB、HD容量320GBが搭載されています。
モバイルWiMAXが内蔵されているので、主要な都市部では外部接続機器不要で
インターネットに接続できるのが有難いです。
通信料も、使わない月は基本料金380円のみ。いくら使っても最大で4000円弱という
料金プランがあるので、モバイル専用でWiMAXを利用し、家庭では常時接続定額プラン
を利用することで、高額な通信料不要となります。
唯一の問題点は、小型なだけにディスプレイも10.1型LED液晶と小さいことでしょうか。
マウスの代わりとなるNXパッドは使いづらいので安いマウスを買いに行きましたが
モバイルパソコンにはワイヤレスレーザーマウスがお似合いだろうと、高価なマウスを
購入してしまいました。

携帯用ポーチまで付いているワイヤレスレーザーマウス
左側にはブラウザの「戻る」「進む」に対応したボタン付き。

マウスからの電波を受信するレシーバーユニットは、パソコン本体のUSBポートに挿入
かなり小型なので、移動の際もそのまま挿入したままでも支障はありませんが、マウス側に
収納部分もあります。
これからしばらくは、モバイルパソコンとして必要なソフトのインストールと不要なソフトの
アンインストールが続きます。
Posted on 2010/11/15 Mon. 21:50
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |