2010秋の北海道選手権
9月4・5日に網走湖で2010秋の北海道選手権が24艇の参加で開催されました。
写真は右から
175452 上田さん(芦屋F)ラジアルクラス1位
178194 上森弟さん(道東F)ラジアルクラス2位
196470 上森兄さん(道東F)ラジアルクラス3位
177441 私(札幌F)ラジアルクラス6位

前夜祭はいきなりの「イクラ+ホタテ丼」を堪能し、「タラバ蟹」「毛蟹」「ズワイ蟹」と続き
「北海シマエビ」「ホッキ貝焼き」「ホッケ焼き」「鶏の小肉焼き」「トウモロコシ」を食べた。
あくまでも私が食べた物を羅列しただけで、その他にも諸々と食べ物はあった。
あまりの食材の多さに、一枚二枚の写真では紹介できないので写真は割愛します。
感想は「美味かった」「このタラバ蟹は、この量を買えば数万円、私が食べた分だけで3千円位」
とにかく、タラバ蟹は普段は見るだけで口にはできないクラスの高級品でした。
初日のレース途中にはオニギリ2個とお茶が配られるし、翌朝はウドン+カレ-の朝食まで出た。
ズワイ蟹+玉子入りウドン

蚊とり線香は、とにかく蚊が多くて、ゆっくりと食事できないので写真にも参加していただく。
レトルトご飯+カレー

前夜のレセプションで、レトルトご飯1個の上にイクラ+ホタテをのせて食べたら、お腹いっぱいで
苦しい思いをしたので、朝は1個のレトルトご飯を2分割しました。
とにかく美味い物を食べることができた選手権でした。
レースの様子は掲示板に一部記載していますが、自分としては非常に不満の多いレースでした。
自分のふがいなさに呆れるというか「勝つ気があるのか?」と自分自身に腹がたちます。
またとない「軽風」の2日間。
潮の影響も無い湖でのレース。
こんな好条件の環境の中でのレースで、2日目はトップ争いに加わる場面もありましたが、初日
はまったくダメダメでした。
何がダメだったのかは把握していますので、広島マスターズでは反省点を生かせるように頑張り
ます。
写真は右から
175452 上田さん(芦屋F)ラジアルクラス1位
178194 上森弟さん(道東F)ラジアルクラス2位
196470 上森兄さん(道東F)ラジアルクラス3位
177441 私(札幌F)ラジアルクラス6位

前夜祭はいきなりの「イクラ+ホタテ丼」を堪能し、「タラバ蟹」「毛蟹」「ズワイ蟹」と続き
「北海シマエビ」「ホッキ貝焼き」「ホッケ焼き」「鶏の小肉焼き」「トウモロコシ」を食べた。
あくまでも私が食べた物を羅列しただけで、その他にも諸々と食べ物はあった。
あまりの食材の多さに、一枚二枚の写真では紹介できないので写真は割愛します。
感想は「美味かった」「このタラバ蟹は、この量を買えば数万円、私が食べた分だけで3千円位」
とにかく、タラバ蟹は普段は見るだけで口にはできないクラスの高級品でした。
初日のレース途中にはオニギリ2個とお茶が配られるし、翌朝はウドン+カレ-の朝食まで出た。
ズワイ蟹+玉子入りウドン

蚊とり線香は、とにかく蚊が多くて、ゆっくりと食事できないので写真にも参加していただく。
レトルトご飯+カレー

前夜のレセプションで、レトルトご飯1個の上にイクラ+ホタテをのせて食べたら、お腹いっぱいで
苦しい思いをしたので、朝は1個のレトルトご飯を2分割しました。
とにかく美味い物を食べることができた選手権でした。
レースの様子は掲示板に一部記載していますが、自分としては非常に不満の多いレースでした。
自分のふがいなさに呆れるというか「勝つ気があるのか?」と自分自身に腹がたちます。
またとない「軽風」の2日間。
潮の影響も無い湖でのレース。
こんな好条件の環境の中でのレースで、2日目はトップ争いに加わる場面もありましたが、初日
はまったくダメダメでした。
何がダメだったのかは把握していますので、広島マスターズでは反省点を生かせるように頑張り
ます。
Posted on 2010/09/08 Wed. 00:08
TB: --
CM: 1
この記事に対するコメント
人に言えたもんじゃないんですよね…
アウトホールの引き具合について、「私の」考え方で話します。佐々木さんのようにはっきり数値に出しているわけではないので伝えにくくて申し訳ないのですが…
私はラジアルの中では特別体重が重いほうではないと思うので基本的にどんな時でも他の人よりはアウトホールは引き気味です。
理由はセール面積を大きく使いたいということと、一番は風をがスムーズに流れる感じがするからです。
セールが深いとただセールに風が溜まるだけというか…とにかく風の流れが悪くて詰まっているような感覚が嫌です。
波よっても全然違いますがサーモンカップや今回の写真くらいのほぼ波のないときはセールがあまり揺れないで済むので一回ついたスピードで風を流し続けることの出来る浅めのセッティングがスキです。
でもこれはただ単に私の好き嫌いの話であって深いセッティングの人もいるので良くわかりません。(笑)
それぞれのハンドリングの違いもあるし…
セールトリムがあわせにくい時は気持ち深めにしたりとか、、、
それとサーモンカップの時にほーんのちょっとしか見れなかったのですが、
ヒールに対しての対処が少し遅かったのが走りに出てるのかなぁ…?って
思いました。
この前みたいにほわほわ軽いブローが入ってくるようなときはヒール厳禁です。
せっかくブローが入っているのに身体の対処が遅れるがためにそのブローのパワーが風上に向く方向に行ってしまうというか…
起こしてバウを出す!を毎回のブローで繊細に対応すれば直線のスピードに関しては少し改善するかも!?
です。
URL | chacky #-
2010/09/10 16:19 * 編集 *
| h o m e |