レース遠征での力点
28・29日は根室標津で「2010JSAFファミリーレース&第4回標津サーモンカップ
ヨットレース」が開催されました。
札幌から片道430km!!
私は27日の朝8時過ぎに札幌を出発し、根室標津には15時過ぎに到着したのですが、
こんなに早く行ったのには理由があります。
何時もの遠征では車中泊するのですが、今回はテントを張ってキャンプしました。

キャンプの目的は「ゆっくりと寝ること」ともう一つの楽しみがダッチオーブンを使っての料理

電磁調理器でもダッチオーブンは使用可能ですが、炭火で使うのが最も適しています。
今回は「照り焼きチキン」と「ローストオニオン」を作る予定でしたが、食材調達に
中標津まで行ったりしたので時間切れで「照り焼きチキン」のみ作成。

作り方はいたって簡単。
鶏腿肉1枚を、醤油・酒・みりん各大さじ2と砂糖大さじ1のタレに2時間程漬け込み
ダッチオーブンに油をひいて、鶏をやや強火で皮から焼き、焼き色がついたらひっくり
返して反対側にも焼き色をつける。
あとは蓋をして弱火で5分蒸し焼きにし、蓋を開けて余っていたタレを全て鍋に入れて
やや強火で煮詰めるだけ。
照りととろみが付いてきたら鶏肉を取り出し、切り分けて鍋に残ったタレをかけて完成。
今回はレタスとスパケティーサラダを付け合わせとしました。
翌朝は、レトルトご飯をガスコンロで温め、サンマの蒲焼缶詰を使った「サンマの蒲焼丼」
それにインスタントの「豚汁」


今年はサンマの漁獲量が昨年の1割程度で、サンマが高級魚になりつつあり、庶民の口には
なかなか入りません。
缶詰利用の「サンマの蒲焼丼」は、タレも有効活用することが大切。

朝からこんなに美味い物を食べていいのかな???と気が緩んでしまい、レースの成績は散々
でした。
レースのことよりも料理に力を入れた今回の遠征。
料理は満点、レースは20点でした。
ヨットレース」が開催されました。
札幌から片道430km!!
私は27日の朝8時過ぎに札幌を出発し、根室標津には15時過ぎに到着したのですが、
こんなに早く行ったのには理由があります。
何時もの遠征では車中泊するのですが、今回はテントを張ってキャンプしました。

キャンプの目的は「ゆっくりと寝ること」ともう一つの楽しみがダッチオーブンを使っての料理

電磁調理器でもダッチオーブンは使用可能ですが、炭火で使うのが最も適しています。
今回は「照り焼きチキン」と「ローストオニオン」を作る予定でしたが、食材調達に
中標津まで行ったりしたので時間切れで「照り焼きチキン」のみ作成。

作り方はいたって簡単。
鶏腿肉1枚を、醤油・酒・みりん各大さじ2と砂糖大さじ1のタレに2時間程漬け込み
ダッチオーブンに油をひいて、鶏をやや強火で皮から焼き、焼き色がついたらひっくり
返して反対側にも焼き色をつける。
あとは蓋をして弱火で5分蒸し焼きにし、蓋を開けて余っていたタレを全て鍋に入れて
やや強火で煮詰めるだけ。
照りととろみが付いてきたら鶏肉を取り出し、切り分けて鍋に残ったタレをかけて完成。
今回はレタスとスパケティーサラダを付け合わせとしました。
翌朝は、レトルトご飯をガスコンロで温め、サンマの蒲焼缶詰を使った「サンマの蒲焼丼」
それにインスタントの「豚汁」


今年はサンマの漁獲量が昨年の1割程度で、サンマが高級魚になりつつあり、庶民の口には
なかなか入りません。
缶詰利用の「サンマの蒲焼丼」は、タレも有効活用することが大切。

朝からこんなに美味い物を食べていいのかな???と気が緩んでしまい、レースの成績は散々
でした。
レースのことよりも料理に力を入れた今回の遠征。
料理は満点、レースは20点でした。
Posted on 2010/08/31 Tue. 00:19
TB: --
CM: 0
« 2010秋の北海道選手権 | 新たな楽しみ »
この記事に対するコメント
| h o m e |