寒さの原因
今日も早朝5時過ぎ起床、7時前には祝津マリーナ到着という年寄りモード全開で一日が
スタートしました。
H大・O商大対抗戦真っ最中の学生達は8時過ぎには全艇出艇しますが、今日のレース
コースはハーバーから所要時間20分の所に設定されました。
おまけに、レースはハイペースで進行し午前11時半には3レース消化という状態で
コースの途中を省いて帆走しても、年寄りには辛いものがありました。
3レース目が終了したところで「これは付き合いきれん」とハーバーに戻ってきましたが
帰ってくるのに20分。0.5レース消化するくらの体力が消耗します。
この2日間、真面目に帆走したわけでも無いのに、体はボロボロです。
昨日・今日と、レースコースを帆走させていただいたH大・O商大の皆さんに、あらためて
感謝します。
さて、今日も昨日同様に最高気温15度程度だったのですが、とにかく濡れると寒い。
寒さの原因は、水温の低さ以外に「風が冷たい」ということがあります。
遠くの山の山頂にはまだ雪があり、そのせいで風が冷たいのか?

それでも、今日の祝津は「今日が初乗り」というレーザーがおりまして

その他にも、S医大の470も出艇しまして、海上は結構な賑わいでした。

13時過ぎには、レース終了で戻ってきた学生の艇も加わり、陸上の賑わいもヨットシーズン
突入という状態です。

6月5・6日は「レーザー春の北海道選手権」が祝津沖で開催されます。
私は仕事の都合で参加できませんが、参加者の健闘を祈ります。
エントリーがまだの人は、早くエントリーしてください。
このブログを見たレーザー乗りにだけ教える祝津沖海面情報
5・6日も風軸300度前後の風が吹くと思います。
この方向から吹く風の祝津のセオリーでは「スタートしてX方向にある程度伸ばす」ですが、
水温が低いのが理由なのか、今年は潮の流れがいつもと違う感じです。
X方向に伸ばすことが「必ずしも有利では無い」かも知れません。
まあ、当日現地で確認してみてください。
スタートしました。
H大・O商大対抗戦真っ最中の学生達は8時過ぎには全艇出艇しますが、今日のレース
コースはハーバーから所要時間20分の所に設定されました。
おまけに、レースはハイペースで進行し午前11時半には3レース消化という状態で
コースの途中を省いて帆走しても、年寄りには辛いものがありました。
3レース目が終了したところで「これは付き合いきれん」とハーバーに戻ってきましたが
帰ってくるのに20分。0.5レース消化するくらの体力が消耗します。
この2日間、真面目に帆走したわけでも無いのに、体はボロボロです。
昨日・今日と、レースコースを帆走させていただいたH大・O商大の皆さんに、あらためて
感謝します。
さて、今日も昨日同様に最高気温15度程度だったのですが、とにかく濡れると寒い。
寒さの原因は、水温の低さ以外に「風が冷たい」ということがあります。
遠くの山の山頂にはまだ雪があり、そのせいで風が冷たいのか?

それでも、今日の祝津は「今日が初乗り」というレーザーがおりまして

その他にも、S医大の470も出艇しまして、海上は結構な賑わいでした。

13時過ぎには、レース終了で戻ってきた学生の艇も加わり、陸上の賑わいもヨットシーズン
突入という状態です。

6月5・6日は「レーザー春の北海道選手権」が祝津沖で開催されます。
私は仕事の都合で参加できませんが、参加者の健闘を祈ります。
エントリーがまだの人は、早くエントリーしてください。
このブログを見たレーザー乗りにだけ教える祝津沖海面情報
5・6日も風軸300度前後の風が吹くと思います。
この方向から吹く風の祝津のセオリーでは「スタートしてX方向にある程度伸ばす」ですが、
水温が低いのが理由なのか、今年は潮の流れがいつもと違う感じです。
X方向に伸ばすことが「必ずしも有利では無い」かも知れません。
まあ、当日現地で確認してみてください。
Posted on 2010/05/30 Sun. 21:50
TB: --
CM: 0
« ロアマストが寿命です | 季節は春? »
この記事に対するコメント
| h o m e |