長浜・三戸浜杯に初参戦
三戸浜での初レース「長浜・三戸浜レース」に出場。
17日は無風だったので、微風を期待してラジアルセールは自宅に置いて行ったら、何と7mくらいの風が吹いて、レギュラーでは完全にオーバーパワーで悪戦苦闘したレースでした。
結果的には22艇参加の中で、13-17-10で14位でした。
レーザーに転向して、まともに練習したのは1回だけ。
それも微風・軽風の中で、5m超の風でレーザーに乗るのは初めてで、どんなセールカープにすべきかも不明のままでのレース参加でした。
第一レースは7~8mくらいの風で、とにかく引けるところは引きまくってみましたが、フリーでパングとカニンガムを緩めるのが大変。
それでも沈もせずに13位で無事に完走。
第二レースは6~7mくらいの風でしたが、まだ体に合ったセールカーブが作れない。とても中途半端な状態で試行錯誤しながら帆走した結果17位。
だんだんと風が落ちてきて5mくらいの第三レース。
かなりの賭けで下マークからポートでスタート。
下マークに向かってスタートラインを流してくるスターボー艇のセール越しの風を利用し、隙を見つけて思い切って上らせ全速でスターボード艇のスターンを抜ける。
あとはひたすら若干ヒールさせるようにして、ヒールを起こす時の加速を利用しながら帆走。
左右に10度くらいシフトする風の中、振れタックしながら第一上マークを10位くらいで回航。サイド~下も同じような順位。
第二上マークへは右海面を重点的に帆走してみましたが、左海面を帆走する艇と大差無し。
第二下マークまでの間に1~2艇抜き、シングルで回航。
最終の上りは左海面を帆走。見事に失敗し、右海面を帆走した艇に抜かれて10位でフィニッシュ。
5mくらいの風でのセールカーブは何とか作れる感じ。あとは乗っている位置とフリーの帆走を習得すること。
レギュラーセールでのレース出場は今回を最後に、今後はラジアルでの練習に力を入れていきたい。
今後の課題はラジアルセールでの微・軽風時の帆走方法の習得と強風時の対応。
ホッパーに比べてハイクアウトはし易いけど、ヒールさせ過ぎるとラダーが効かなくなるのでとにかく艇をフラットに帆走する練習。
17日は無風だったので、微風を期待してラジアルセールは自宅に置いて行ったら、何と7mくらいの風が吹いて、レギュラーでは完全にオーバーパワーで悪戦苦闘したレースでした。
結果的には22艇参加の中で、13-17-10で14位でした。
レーザーに転向して、まともに練習したのは1回だけ。
それも微風・軽風の中で、5m超の風でレーザーに乗るのは初めてで、どんなセールカープにすべきかも不明のままでのレース参加でした。
第一レースは7~8mくらいの風で、とにかく引けるところは引きまくってみましたが、フリーでパングとカニンガムを緩めるのが大変。
それでも沈もせずに13位で無事に完走。
第二レースは6~7mくらいの風でしたが、まだ体に合ったセールカーブが作れない。とても中途半端な状態で試行錯誤しながら帆走した結果17位。
だんだんと風が落ちてきて5mくらいの第三レース。
かなりの賭けで下マークからポートでスタート。
下マークに向かってスタートラインを流してくるスターボー艇のセール越しの風を利用し、隙を見つけて思い切って上らせ全速でスターボード艇のスターンを抜ける。
あとはひたすら若干ヒールさせるようにして、ヒールを起こす時の加速を利用しながら帆走。
左右に10度くらいシフトする風の中、振れタックしながら第一上マークを10位くらいで回航。サイド~下も同じような順位。
第二上マークへは右海面を重点的に帆走してみましたが、左海面を帆走する艇と大差無し。
第二下マークまでの間に1~2艇抜き、シングルで回航。
最終の上りは左海面を帆走。見事に失敗し、右海面を帆走した艇に抜かれて10位でフィニッシュ。
5mくらいの風でのセールカーブは何とか作れる感じ。あとは乗っている位置とフリーの帆走を習得すること。
レギュラーセールでのレース出場は今回を最後に、今後はラジアルでの練習に力を入れていきたい。
今後の課題はラジアルセールでの微・軽風時の帆走方法の習得と強風時の対応。
ホッパーに比べてハイクアウトはし易いけど、ヒールさせ過ぎるとラダーが効かなくなるのでとにかく艇をフラットに帆走する練習。
Posted on 2001/11/18 Sun. 16:42
TB: --
CM: 0
« 濡れてもセールに張り付かないテルテール | 3度目の正直「マグロ御食事ツアー」 »
この記事に対するコメント
| h o m e |