2010年の艇庫開き
昨日は最高気温が-1度で真冬日だった。3月も下旬だと言うのに真冬の気温。おまけに昨日は吹雪模様でした。
今朝起きて寝室のベランダから駐車場を見てみると

駐車場はロードヒーティングが効いているので雪はありませんが、車の屋根や周辺の建物の屋根にも雪が積もっています。
駐車場の私の車もこんな感じ

こんな日に艇庫開きをするのだろうか?などと思いつつも車の雪を落として、いざ小樽へ。
祝津のハーバーに到着したら、元気な学生諸君が艇庫周辺の雪かきをして、艇庫で眠っていたヨットを外に運び出している最中でした。
私の艇も無事に定位置に納まり、これから約7ヶ月のセーリングシーズンの幕開け

とは言っても、まだこんな状態。さすがの学生達もまだ海には出ないようで、しばらくは艇の整備作業をするらしい。
祝津ヨットハーバーの西側にある「鰊御殿」周辺の風景もまだこんな状態で

この白い物が消えた頃に海に出られるようになるのだろう。
今朝起きて寝室のベランダから駐車場を見てみると

駐車場はロードヒーティングが効いているので雪はありませんが、車の屋根や周辺の建物の屋根にも雪が積もっています。
駐車場の私の車もこんな感じ

こんな日に艇庫開きをするのだろうか?などと思いつつも車の雪を落として、いざ小樽へ。
祝津のハーバーに到着したら、元気な学生諸君が艇庫周辺の雪かきをして、艇庫で眠っていたヨットを外に運び出している最中でした。
私の艇も無事に定位置に納まり、これから約7ヶ月のセーリングシーズンの幕開け

とは言っても、まだこんな状態。さすがの学生達もまだ海には出ないようで、しばらくは艇の整備作業をするらしい。
祝津ヨットハーバーの西側にある「鰊御殿」周辺の風景もまだこんな状態で

この白い物が消えた頃に海に出られるようになるのだろう。
Posted on 2010/03/28 Sun. 15:59
TB: --
CM: 0
« トレーニングセール | くしろサッポロ氷雪国体写真(その3) »
この記事に対するコメント
| h o m e |