FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05
 

トップマスト 

「来年買おうかな・・・」と、昨年の夏頃に思っていたコンポジットトップマストを、ついに購入してしまいました。

マンションの7階に住んでいる私、未梱包で3600mmもの長さのあるトップマストを部屋に運び込むのは一苦労しますが、PSJから送られてきた時は、ダンボール箱に梱包されていて3660mmもありました。
未梱包でもエレベーターには入らないのに・・・
20180421-1.jpg

梱包されて3660mmもある一物は、階段を使っても7階まで運ぶことは無理です。
配達してくれたF通運の方には1階入り口で待ってもらって、私のほうから1階まで荷物を受け取りに行き「階段を使って運べるから」とは言ったものの、実際には未梱包でも階段の折り返し?部分を通過させるのは一苦労しているのに、3660mmは階段の折り返し部分を通過させるのは無理でした。
仕方ないのでF通運の方には「自分で運ぶので結構ですよ」とお帰りいただき、何をしたかと言うと1階で梱包を解き、トップマストカバーも一緒に購入していたので、マストカバーの中にマストを納めて7階まで階段を慎重に運びました。

箱に入っていた時はこんな状態(写真撮影のために解体した箱を復元させて撮影)
20180421-2.jpg

こんな状態で7階まで運びました
20180421-3.jpg

我が家の玄関ドア前ではこんな状態ですが、部屋の中にはスンナリを入れることが出来ます。
こんな長物は部屋で保管せずに艇庫で保管したいところですが、諸事情により使う時に自宅から車に積み込み、使い終わったら自宅に保管ということになります。
つまりは、練習とか遠征に行く都度コンポジットトップマストをマンション7階から1階に移動させ、帰宅したら1階から7階に移動させるということを繰り返すことになります。
普段はエレベーターで移動しているのに、ヨットに乗る時は階段を使って移動する。
コンポジットトップマストを購入したことにより、足腰が鍛えられるということも期待できます。
これでレース成績も向上したら、コンポジットトップマストがもたらす効果は絶大でございますよ。

艇庫開きは4月1日に行われ、あとは船台を修理したらヨットには乗れるのですが、今年の初乗りを何時するかは未定です。
桜の写真撮影とか、美瑛に写真撮影行く予定はバッチリと決まっているので、その隙間でヨットに乗るということになると思われます。
本日は鵜川真由子先生の撮影テクニック講座を受講してきましたが、今年はヨットよりも写真撮影のほうに熱中しそうで困ったものです。
写真の御姿も美人ですが、実物の鵜川真由子先生はもっと美人でした。
とても不純な動機で撮影テクニック講座を受講していたので撮影テクニックは向上しそうにはありませんが。



カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2018/04/21 Sat. 23:58    TB: --    CM: 0

円山登山 

再来年は2020東京オリンピックということで、その見物旅行対策の一貫としてS社のDSC-RX10M4というデジタルスチルカメラを購入しました。
20180420-30.jpg

何故にこのカメラを購入したのか?
それは、24-600mm(光学25倍)の大口径高倍率ズームレンズが搭載されているので、風景などの広角撮影から、スポーツや野生動物などの望遠撮影まで、あらゆるシーンを1台でカバーできるから。
20180420-40.jpg

今までは、C社のデジタル一眼レフに100-400mmズーム望遠レンズを取り付けてヨットレース等の撮影をしていましたが、とにかくレンズは重い。
重いということは持ち運びも大変で、旅行や散歩などで使用するには苦労が多い。
今まで使用していたカメラとレンズの合計重量が約2.5kgなのに対して、今回購入したDSC-RX10M4は1kg。
レンズが光学25倍ということで、カメラ+レンズのトータルサイズも今までの半分程度です。
散歩や旅行で使うには、とても便利なカメラと言えます。
DSC-RX10M4に関しては、まだ使い始めたばかりで操作方法その他不明点が多々ありますので、追々レポートしていきます。

本日はDSC-RX10M4の習熟を兼ねて、円山登山をしてきました。
円山は札幌市内のど真ん中にある標高225mの山です。
高さはあまり無いのですが、原始林の中を森林浴を楽しみながら登り、頂上から札幌の街並を一望できます。
街中のすぐ近くにありながら、大自然を楽しめる札幌市民のオアシスです。

円山へは、円山八十八ヶ所大師堂の脇から登るルートと、円山動物園の脇から登るルートがありますが、今日は円山八十八ヶ所大師堂の脇から登って、円山動物園の脇に下ってきました。

円山八十八ヶ所大師堂の脇から登山開始
20180420-1.jpg

円山八十八ヶ所大師堂の脇から登っていくと、登山道の脇に沢山の観音像があります。
20180420-2.jpg
20180420-3.jpg
観音像が建立されている理由はここの記事がとても参考になります。

今の季節は木々の葉が生い茂っていないのであまり原始林という感じはしないのですが、こんな太い幹の木が点在している景色で少しだけ原始林の中を歩いている気分になります。
20180420-4.jpg

昨年の秋からエゾリスの撮影で北海道神宮境内に通っていますが、円山を登山していても何となくエゾリスが出現しそうな場所は匂いで判るという感じで、足を止めて付近を観察していたら・・・
20180420-5.jpg
木の陰をコソコソと、それでいて速足で去っていくエゾリス発見。
あまりの素早さでカメラ設定が間に合わず。

登山者が所々に野鳥用のエサを撒いていますが、そのエサ目当てにやってきた鳥。
20180420-6.jpg
35mm換算590mmでの望遠撮影ですが、慣れないとフレームに上手に被写体を入れることが出来ません。
練習あるのみです。

4月下旬になっても、山頂近くの登山道には残雪が。
20180420-7.jpg
いわゆる「腐れ雪」なので、雪の上を歩いても滑るなんてことはありません。

秋に落葉した木には、ようやっと若芽が息吹き出しています。
20180420-8.jpg
35mm換算で600mmの望遠撮影ですが、コツさえ掴めたら活用範囲が広がりそうな感じ。

北登山口(円山八十八ヶ所大師堂の脇から登るルート)と西登山口(円山動物園の脇から登るルート)の合流地点にある看板。
20180420-9.jpg
動物園裏までは0.7kmと記載されていますが、円山山頂までの距離は消されています。
この看板から100mも行かないで山頂ですが、看板の消された距離は200数十mだったかな?
何故に間違えた距離が記載されていたのか?何故に正しい距離を上書きしないのか不明。

赤線が今日私が登ってきたルート、青線が今日私が下っていくルート
20180420-10.jpg

山頂の表示柱よりも目立つ「山神」の石碑
20180420-11.jpg

「山神」の石碑から数十m先にある山頂表示柱
20180420-12.jpg

標高225mとは言え、久々の山登りは少しだけ汗をかきました。
本格的登山用ではなくて、山歩き用に購入したトレッキングシューズが今回は大活躍
20180420-13.jpg

山頂から見る札幌市内の景色
20180420-14.jpg

20180420-15.jpg


DSC-RX10M4というカメラの習熟目的の円山登山ですが、24mmで撮影した景色と35mm換算600mmで撮影した景色の比較も掲載します。

24mmではこんな景色ですが
20180420-16.jpg
赤い印のあたりを600mmで撮影すると
20180420-17.jpg

同じように、もう一枚
20180420-18.jpg
20180420-19.jpg

続いて、100mmで撮影するとこんな景色が
20180420-20.jpg

200mmで撮影すると
20180420-21.jpg

400mmで撮影すると
20180420-22.jpg

600mmで撮影すると
20180420-23.jpg

これがヨットレースを撮影した場合、600mm望遠の威力はすごいだろうな思います。
来年からは、本格的に船上カメラマンデビューを企んでいますが、今から楽しみだったりします。

下山途中で330mm望遠で撮影した野草
20180420-24.jpg

600mmで撮影した野鳥
20180420-25.jpg

良いことなのか、悪いことなのか、私は撮影した花とか鳥などの名前を調べることはしません。
被写体が何かよりも、どんなカメラ設定で撮影したのかということに興味があります。

DSC-RX10M4というカメラの習熟目的で試してみることは沢山あるのですが、目的とする被写体のフォーカス位置設定を瞬時にできるかどうかということも試してみました。

上から「手前」「中央」「一番奥」にピントを合わせて撮影してみました。
20180420-26.jpg
20180420-27.jpg
20180420-28.jpg

多少C社のデジタル一眼よりもピントが甘い感じがしますが、カメラ設定で解消できる部分もあると思われ、今月下旬あたりから写真撮影修行にC社とS社の両方のカメラを持参して、色々と試してみたいと思います。




カテゴリ: 写真のこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2018/04/21 Sat. 01:42    TB: --    CM: 0

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム