FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

じゃんけん大会 

9月12・13日は江差マリーナにおいてレーザー2015秋の北海道選手権が開催されました。
カメラは持って行ったけれどメディア(SDHCカード)を忘れたので写真撮影はしていません。

12日は強風のために6時間の陸上待機しましたが、結局のところレースどころか出艇も出来ず。
レースは無くても宴会は実施され、例によってN代兄とジャンケンをして最後まで負けた人に賞品が当たるという恒例のジャンケン大会が行われました。
特別スポンサー様のおかげで目玉賞品としてZHIKのHiking Boot 260が2個、Soft Sole Boot 160が1個ありましたが、何と私はAnkle Soft Sole Boot 160をゲットしました。

http://www.sailfast.jp/products/detail.php?product_id=26

そして13日は、風が弱いのに潮はキツイという絶好の海面で1レースだけレースが行われ、吹くだろうと4.7でエントリーした私には拷問のようなレースを楽しみました。
異常に早いスタンダード1艇以外は皆さん悪戦苦闘。
きっとタイムリミットでDNFになるのだろうと思っていたら、全日本のクオリファイの関係と思われますが、各クラスのトップ艇がフィニッシュするまでタイムリミットは設定されず。
スタートしてしばらくは、前に帆走するよりも後ろに潮で流されるような状態でしたが、時間の経過と共に少しだけ前に進むようになり、一番潮がきつい場所に設定された上マークも無事に回航し、半分は潮に流された状態で下マークに到達して何とか4.7クラストップでフィニッシュ。
それにしても、江差の海面を知り尽くしている運営部隊には参りました。上マークの位置を変えるのでは無くて下マークの位置を変えて短いコース設定という細工をされ「きっと上マークのあたりが潮が一番きついだろう」との予想は見事に的中でした。

4.7クラス優勝の賞品は、ファクトリーゼロのレザー/SH用マストヒールプテクション65φ×1㎜かLaserプロテクトテープキットPML010のどちらかを選んで・・・と言われたら、やっぱりLaserプロテクトテープキットPML010を選んでしまいます。

ファクトリーゼロの参考ページ http://www.factory-zero.co.jp/fz_yacht/parts/protecttape/protecttape.html

12日のジャンケン大会でゲットしたSoft Sole Boot 160が6900円、LaserプロテクトテープキットPML010が5400円。
合計12300円!!参加料8000円なので、完全に元はとっています。
ジャンケンでブーツを貰いレースの賞品も高価な物を貰ったのは私だけのようで恐縮です。

しかし、貰ったブーツは少し大きい。

上が貰ったブーツでサイズは9、下が現在履いている450のサイズ6なので3cmくらい大きい。

しかし、現在のサイズ6は夏用で、春先とか秋口の水の冷たい時期(北国は冬はヨットには乗らない)にウォームソックスなどを穿いては利用不可能です。
今回貰ったブーツは甲の部分が広く脛の部分も低いので、これからのシーズン用としては適しています。


本日早速ZHIKにSuperWarm Sockを注文しました。

http://www.sailfast.jp/products/detail.php?product_id=87
今日の昼過ぎに注文したら、何と2日後の水曜日夜には商品が到着予定。
SAILFASTは超スピーディーです。

ついでにPower Padsの新しいやつhttp://www.sailfast.jp/products/detail.php?product_id=180も購入したので、ラジアル北海道選手権では真面目にハイクアウトしようと思います。





カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2015/09/14 Mon. 20:41    TB: --    CM: 0

第24回ペパーミント 

9月5・6日は「第24回ペパーミントカップヨットレース」が北見市常呂町で開催されました。

北見市に海があるのか??と思いますが、2006年3月に網走管内常呂町が北見市と合併した為に北見市にも海のある町が誕生しました。
北見市常呂町となった10年前から常呂町常南ビーチという海水浴場を会場としてヨットレースが開催されていますが、砂浜からの出着艇のために波が高いと出艇不能となります。
数年前も波が高くて出艇困難でレース中止となったことがありますが、今回もレース初日の5日は波が高くて出艇困難で初日のレースは中止。

5日の夕方。
綺麗な夕日ですが、波消ブロックを越すような波が時々襲ってくるので砂浜からの出艇は不可能


6日の早朝4時過ぎ
朝焼けは綺麗で波も無いけれど、風も無い・・・

第一レース予告信号10時のために9時前に出艇するも、風向安定せず。
風も弱かったが時間の経過と共に4~5m/sの風が吹き、何とか3レース実施。

昨年の覇者、K工業大学ヨット部OBのパイロットT氏


今年の覇者、標津の漁師K氏

久々に憎らしい強さのK氏を目にしました。
レーザーよりもホッパーが合うとか言っていますが、軽風だけです。
吹いて波のある海面はレーザーのほうが帆走し易いと思います。
海面に合った艇種を選択することをお勧めします。

維持費の関係で、シーマーチンでオープンレースに出るのも今年で終わり。
今年は、紋別でのオホーツクレースはオープンクラス優勝
今回は総合3位という成績で「これは来年もシーマーチンか??」と名残惜しい気もしますが、レーザーのほうが面白いのでシーマーチンで参加するレースは今月末の室蘭白鳥大橋レースが最後となります。
屋外に放置されて緑色のカビ?に覆われていた艇を整備し、驚くようなセイルも新調して乗った3年間
3年目にしてようやっとレースでそこそこの成績をとれるような帆走をしたので、この艇も満足だと思います。
来年からは余生をお楽しみください。


今回のレース中に、ポート帆走している時スタボード艇とミートして「スターボー」と声をかけられて慌ててタックしたことが数度ありますが、皆さん「スターボード」と声を出すタイミングが遅すぎです。
シーマーチンという艇のセールには窓がありません。
「純正のセール」


「あっと驚くような私の艇のセール」



純正セールよりは多少は風下の状態を察知し易いと言えば察知し易いのですが、レースに集中していると大きな波音をたてて接近してくる艇以外は風下に艇が接近してきても判りません。
ポート・スターボードの艇が出会った場合に、航路権を主張するために声を発することは大切ですが、規則15では「相手艇に対し、初めに避けているためのルームを与えなければならない」とあります。
私がポートタックで帆走している時に出会ったスターボード艇は、皆さん「スターボード」と声を出すタイミングが遅すぎます。
「スターボード」と言われて相手艇に気がついた時には、すぐ風下に艇が接近していて、私はタックをしましたが相手艇も私を避けるために進路を変更しなければならない状況が数度ありました。
これでプロテストと言われても、私は規則15を主張しますよー
相手は自分に気がついているだろうと思わずに、航路権のある艇は早め早めに相手に声をかけようにしましよう。



カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2015/09/07 Mon. 21:55    TB: --    CM: 0

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム