FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

途中経過 

本州からの遠征者5名を含めて参加22艇という、前代未聞の参加艇数での「レーザー春の北海道選手権」の初日が終わりました。

20110611-1.jpg

前代未聞なのは艇数だけでは無く、11艇エントリーのラジアルクラス第2レースは9艇がDSQという前代未聞の出来事が発生!!
全レース最初から1分間ルールが適用されているのですが、何と9艇がスタート信号前の1分間にスタートラインよりも前を帆走していました。

下一スタートの芦屋のオジサマと下二の私がスタートラインを押し上げていたのでは?との噂もありますが、そんなことは私の知ったことではありません。


震災復興支援の一環として、震災復興レーザーカフェもオープンし、フェアトレード・オーガニックのコーヒー、紅茶、クッキー等が有料で提供されました。

20110611-2.jpg

カフェには似合わない面々ですが、少しでも復興支援の助けになればという気持ちを持った人ばかりです。


レセプションは、非売品?のマトン、鹿肉などのバーベーキューでした。

20110611-3.jpg


〆切りぎりぎりまで様子を見てからレースエントリーする人が多いという北国の悪しき習慣、そんな習慣撲滅のために、エントリー先着10名に粗品贈呈という新たな企画が実行されました。

エントリー1番は津のK藤さん
20110611-4.jpg

広島フリート作成の「復興支援Tシャツ」がエントリー先着10名様に贈呈されました。

この企画の発案者は「北の番屋」の主である船頭さん。
20110611-5.jpg
「どうだ!!いい企画だろう」とご満悦です。

実にいい企画です。
粗品は船頭さんのポケットマネーで購入されているというのも実に素晴らしい。
これから開催される「秋の北海道選手権」「レーザーラジアル北海道選手権」も、エントリー先着10名に何かが贈呈されるとのこと。
何が貰えるかは、お楽しみです。

レース同様に盛り上がりそうな、エントリー申込先着10位までに入れるかレースでございます。



レースと言えば、春の北海道選手権初日の成績は・・・正式発表されていませんが、スタンダードはKONDOO選手がトップらしい。
波乱のラジアルはUEMORI兄と芦屋のUEDAさんがトップ争いをしているらしい。

私は6-DSQ-2という成績で初日終了。
予定では車中泊でしたが、明日もあまり吹かないようなので英気を養うために札幌の自宅まで戻ってきて今日の反省をしつつ、布団の上で寝ることにしました。

では、明日の結果をお楽しみに・・・・おやすみなさい。









カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2011/06/11 Sat. 22:27    TB: --    CM: 0

発見!! 

マストに取付するヨットタイマーが津ミッドウインター以降行方不明になり、探したけれど見つからないので腕時計タイプのヨットタイマーを購入した、と6月2日に掲示板に書き込みしました。

20110608-3.jpg

11・12日は春の北海道選手権なので、これまでの冬仕様から春仕様のセーリングウエアーに衣替えしようとクローゼットで作業をしていて、持って行くウエアーを入れようと大き目のセーリングバックを引っ張り出したら・・・

何と、バックの横にぶらさがっているヨットタイマーを発見!!

20110608-1.jpg

恐らくレースが終わり着替えをしている時に、外したヨットタイマーをセーリングバックの横に付けたのでしょう。
何時もはサングラス等を入れている小さなバックにヨットタイマーも入れているのに、何故に何時もと同じ場所に戻さないのでしょう?

ヨットタイマー紛失に気がついて、探したのは何時も入れている場所。
そして車の中。

まさかセーリングバックの横に付けたなんて思ってもいなくて、チェックしていませんでした。

既成概念だけにとらわれている自分・・・
過去の行動を思いだせない自分・・・
そろそろボケてきたか??自分・・・


右側のOPTIMUM TIME OS336(マスト取付タイプ)は製造中止となり、セールダウンアンダーでも取り扱いしていない珍品。
売れないから製造中止になったのですが、レースの時はこの時計を腕に付けるのが好きな私。

20110608-2.jpg

陸上では左側のOS434、出艇の時はOS336が私の左腕に付いていることでしょう。









カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2011/06/08 Wed. 16:51    TB: --    CM: 0

続々マスターズ 

まだ2ヶ月も先のことなのに、マスターズの話に事欠くことは無い。

北海道から宮崎マスターズへ遠征する予定の人はお前だけだろう、などと思っている読者??の皆さんが大勢いると思われますが・・・
ちょっと甘いな~

昨年の広島マスターズに遠征して、大人の遠足の楽しさを知ってしまったドクターI先生から「何て言うヨットハーパーで開催するのか知りませんか。私は8月18日~8月23日で予定を立てています」とのメールが来ています。

まあ、恐らく、多分、きっと、北海道から宮崎まで遠征するのは私とI先生ご夫妻だけかと思われますが・・・

過去に8度マスターズに遠征していますが、今回初めて飛行機での遠征。
私、安い航空料金で行きたいばかりに、少しあせって航空券を買ってしまいました。

19日に出発し22日に帰ってくるのでは、まるでレースしに行くようなもの。
「えっ?ヨットレースに行くんじゃないの?」と思われた貴方、違うんだな~
確かにレースに出ることが主目的ではありますが、その他に色々な目的要素を含んでいるのがマスターズレースです。

レース以外に、マスターズレースの常連さんに会うこと、周辺の観光・温泉・味覚などを楽しむこと。
もしかしたらレースに出るのは口実で、懐かしい人に会ったり、観光・味覚が目的なのかも知れません。

マスターズ=大人の遠足
と言われるように、目的地に行く過程と帰ってくる過程が大切なのです。

過去のマスターズ遠征では、車とフェリーを使っての遠征だったので行きも帰りも周辺観光三昧。
今回も、フェリーで行く予定をたてている時点では半日程の周辺観光を組み込んでいたのですが、飛行機に変更した時に周辺観光予定が飛んでしまった~

ハッと気がついて、帰りの便を23日に変更しようと思ったら、時すでに遅し。
予約した便を取り消すには多額の手数料がかかってしまう。
別に乗らないというのではなくて、翌日の便に変更したいと言うだけなのに・・

泣く泣く周辺観光は諦めた私
まあ、物は考えようで、例えば早朝に宿周辺を散策するとか、22日の宮崎から福岡までの移動は高速道路を使わずに一般道を使って景観を楽しむとか、何とでもなると思うけれど。

意外と観光地と言われているところよりも、何気に立ち寄ったドライブインからの景色のほうが素晴らしかったなんてこともあります。

20110607-2.jpg

20110607-1.jpg

九州一周と伊豆観光は、ヨットとは関係無しに行ってみようと思っている私。
今回は観光は「グッ」と我慢しておくこととしよう。

20110607-3.jpg





カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2011/06/07 Tue. 06:13    TB: --    CM: 0

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム