北の国から終演
3月24日に俳優の田中邦衛さんが老衰のために亡くなられました。

田中邦衛さんといえば、北海道を舞台にしたテレビドラマ「北の国から」で演じた黒板五郎役
田中さんを惜しむ富良野市民の有志が「北の国から」のロケ地となった富良野市麓郷の「五郎の石の家」に、4月10日に献花台を設置されました。
17日まで設置されているとのことで、昨日(12日)に富良野市の「五郎の石の家」に行ってきました。

10日は道内外のファン1500人が献花に訪れたとのニュースが新聞に掲載されていましたが、12日は平日にも関わらず午前10時の開場時で30名くらいの方が来られており、その後も献花に訪れる人が途切れることが無かったようです。
赤い印が私が献花したお花です。


印象的だったのが、中畑のおじさん(地井武夫さん)との一場面の写真

『北の国から 2002 遺言』で、愛する妻を亡くして号泣するシーンの地井さんの迫真の演技が忘れられませんが、地井さんは放映の前年に当時の奥様を乳がんで亡くしていたことを後から知り、役者魂のすごさに驚くばかりです。
そんな地井さんは2012年6月に心不全で亡くなられましたが、亡くなられてから2ヶ月後に開催されたお別れの会に出席されたのを最後に田中邦衛さんは公の場から姿を消しています。
黒板五郎と中畑のおじさんの2ショット写真にもお花が手向けられているのを見て、より一層哀しみが増しました。

田中邦衛さんといえば、北海道を舞台にしたテレビドラマ「北の国から」で演じた黒板五郎役
田中さんを惜しむ富良野市民の有志が「北の国から」のロケ地となった富良野市麓郷の「五郎の石の家」に、4月10日に献花台を設置されました。
17日まで設置されているとのことで、昨日(12日)に富良野市の「五郎の石の家」に行ってきました。

10日は道内外のファン1500人が献花に訪れたとのニュースが新聞に掲載されていましたが、12日は平日にも関わらず午前10時の開場時で30名くらいの方が来られており、その後も献花に訪れる人が途切れることが無かったようです。
赤い印が私が献花したお花です。


印象的だったのが、中畑のおじさん(地井武夫さん)との一場面の写真

『北の国から 2002 遺言』で、愛する妻を亡くして号泣するシーンの地井さんの迫真の演技が忘れられませんが、地井さんは放映の前年に当時の奥様を乳がんで亡くしていたことを後から知り、役者魂のすごさに驚くばかりです。
そんな地井さんは2012年6月に心不全で亡くなられましたが、亡くなられてから2ヶ月後に開催されたお別れの会に出席されたのを最後に田中邦衛さんは公の場から姿を消しています。
黒板五郎と中畑のおじさんの2ショット写真にもお花が手向けられているのを見て、より一層哀しみが増しました。
Posted on 2021/04/13 Tue. 21:14
TB: --
CM: 0
ノートPCもWin10に
先日、スマホを利用してZoomで趣味の仲間の近況報告会に参加しましたが、PCを利用したほうが画面が見やすいことが判明。
デスクトップPCでZoomを利用するには、新たにUSB対応カメラとマイクを購入する必要があることから、ノートPCで利用できるように先日環境整備しました。
2014年10月に動画編集用にマウスコンピュータから購入したノートパソコンにはカメラもマイクも内蔵されているのでZoom利用には最適なのですが、そのノートパソコンはOSをWin8.1ProからWin7Proにダウングレードしているために、Zoomで利用するにはセキュリティーの関係でWin 10にアップグレードする必要があります。
Zoom利用に限らずWin7でネットに接続することは、セキュリティー的に現時点では問題大。
そこで「Win10 Home 日本語版 2019 5月UPdate適用パッケージ」をAmazonから購入し、無事にOSアップグレードが完了しました。

7年半も前にマウスコンピュータから動画編集用に購入したノートパソコンですが、あまり使用する機会がありませんでした。
星景撮影とかタイムラプス動画撮影に興味がある昨今、夜間撮影に行く機会も多くなることもありそうで車の中で写真現像・整理をする機会も増えると思われ、ノートパソコンが活躍する機会も増えそうです。
あまり使用する機会の無かったノートパソコンですが、動画編集作業のために購入したものでCPUはインテルCore i7-4710MQ
メモリ24GB HDは120GBのSSDと1TBのHDのデュアルドライブ VGAはNVIDIA GeForce GTX 860M
光学ドライブがブルーレイディスクドライブだったりします。
最近購入したデクストップパソコンは光学ドライブがDVDですしメモリは16GBなので、ノートパソコンのほうが優秀です。
そんなわけでOSをWin10にアップクレードしても、動作は実に軽快です。
「Win10 Home 日本語版 2019 5月UPdate適用パッケージ」は、USBメモリでソフトウエアが提供されます。

最近は、DVDでソフトウエア提供ではなくてUSBメモリとかアクセスキーが記載された紙だけで、オンラインでパソコンにソフトをダウンロードしてインストールなんてことが増えています。
パッケージに入っているUSBメモリですが、一見するとUSBメモリには見えなくて戸惑う人も多い感じです。
USBメモリを使用してのWin7から10へのOSアップグレードは、開始から終了まで1時間弱と思ったよりも短時間でエラーひとつ発生せずに完了しました。
バッファローの外付けHDのアプリの一部がWin10未対応なのでアンインストールするようにとの警報が出た以外は、タスクバーに表示されるソフトもWin7の時のままで、デスクトップの表示も大きな変化が無かったので拍子抜けしました。
デスクトップPCでZoomを利用するには、新たにUSB対応カメラとマイクを購入する必要があることから、ノートPCで利用できるように先日環境整備しました。
2014年10月に動画編集用にマウスコンピュータから購入したノートパソコンにはカメラもマイクも内蔵されているのでZoom利用には最適なのですが、そのノートパソコンはOSをWin8.1ProからWin7Proにダウングレードしているために、Zoomで利用するにはセキュリティーの関係でWin 10にアップグレードする必要があります。
Zoom利用に限らずWin7でネットに接続することは、セキュリティー的に現時点では問題大。
そこで「Win10 Home 日本語版 2019 5月UPdate適用パッケージ」をAmazonから購入し、無事にOSアップグレードが完了しました。

7年半も前にマウスコンピュータから動画編集用に購入したノートパソコンですが、あまり使用する機会がありませんでした。
星景撮影とかタイムラプス動画撮影に興味がある昨今、夜間撮影に行く機会も多くなることもありそうで車の中で写真現像・整理をする機会も増えると思われ、ノートパソコンが活躍する機会も増えそうです。
あまり使用する機会の無かったノートパソコンですが、動画編集作業のために購入したものでCPUはインテルCore i7-4710MQ
メモリ24GB HDは120GBのSSDと1TBのHDのデュアルドライブ VGAはNVIDIA GeForce GTX 860M
光学ドライブがブルーレイディスクドライブだったりします。
最近購入したデクストップパソコンは光学ドライブがDVDですしメモリは16GBなので、ノートパソコンのほうが優秀です。
そんなわけでOSをWin10にアップクレードしても、動作は実に軽快です。
「Win10 Home 日本語版 2019 5月UPdate適用パッケージ」は、USBメモリでソフトウエアが提供されます。

最近は、DVDでソフトウエア提供ではなくてUSBメモリとかアクセスキーが記載された紙だけで、オンラインでパソコンにソフトをダウンロードしてインストールなんてことが増えています。
パッケージに入っているUSBメモリですが、一見するとUSBメモリには見えなくて戸惑う人も多い感じです。
USBメモリを使用してのWin7から10へのOSアップグレードは、開始から終了まで1時間弱と思ったよりも短時間でエラーひとつ発生せずに完了しました。
バッファローの外付けHDのアプリの一部がWin10未対応なのでアンインストールするようにとの警報が出た以外は、タスクバーに表示されるソフトもWin7の時のままで、デスクトップの表示も大きな変化が無かったので拍子抜けしました。
Posted on 2021/04/06 Tue. 16:01
TB: --
CM: 0
写真家のYouTube
4月になりました。
明日4月2日の札幌市の予想最高気温15度ということで、あと20数日で桜が開花することでしょう。
それでもって、桜の綺麗な写真を撮影すべく只今勉強の最中です。
私の好きなプロカメラマンの筆頭が米美知子さんなのですが、数日前に送られてきたデジタルカメラマガジン4月号に掲載されている「詩的憧憬」という彼女の写真記事の終わりのほうに
YouTubeチャンネル「Michiko Yone/米 美知子」配信中
なんて書かれていました。
何と、3月14日にYouTubeチャンネルを開設されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=c4GNYpYMhQE
YouTubeチャンネルを開設してから半月でチャンネル登録者数 1万人を超えたのには驚きです。
プロの写真家でYouTubeチャンネルを開設している人はごく少数と思われ、写真を趣味としている人達の期待も大きいのでしょう。
米さんの開設されたYouTubeチャンネル
彼女はGoProを使って動画を撮影するとのことですが、まだGoProを使いこなしていないらしく、猛特訓の最中らしい。
今のところ3個のコンテンツしか掲載されておらず、動画の撮影もこれからということで写真メインのYouTubeチャンネルとなっていますが、そこはプロの写真家。
写真だけで立派なYouTubeチャンネルになっています。
現在YouTubeで掲載されている動画は今までにCanon等で公開されている動画で、米さん自身が撮影した動画ではありません。
YouTubeチャンネル開設の挨拶に続く第二弾が「初テント泊登山 大雪山縦走2泊3日」という、2019年の7月にテント泊しながら縦走した大雪山の話というのが北海道に住んでいる私には嬉しい話でした。
動画が掲載されていない現在でも参考になる話が満載のYouTubeチャンネルですが、これから写真撮影の動画等も掲載されたら絶対に見逃せないYouTubeチャンネルとなることでしょう。
写真撮影しながら動画も撮影するのは大変なことで、しかも撮影した写真を整理しながら動画編集もするなんて作業をするのは数倍は大変だろうと思います。
プロの写真家のYouTubeチャンネル、今後も期待しています。
写真に興味のある方は是非ともYouTubeチャンネル「Michiko Yone/米 美知子」チャンネルのチャンネル登録をお願いします。
明日4月2日の札幌市の予想最高気温15度ということで、あと20数日で桜が開花することでしょう。
それでもって、桜の綺麗な写真を撮影すべく只今勉強の最中です。
私の好きなプロカメラマンの筆頭が米美知子さんなのですが、数日前に送られてきたデジタルカメラマガジン4月号に掲載されている「詩的憧憬」という彼女の写真記事の終わりのほうに
YouTubeチャンネル「Michiko Yone/米 美知子」配信中
なんて書かれていました。
何と、3月14日にYouTubeチャンネルを開設されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=c4GNYpYMhQE
YouTubeチャンネルを開設してから半月でチャンネル登録者数 1万人を超えたのには驚きです。
プロの写真家でYouTubeチャンネルを開設している人はごく少数と思われ、写真を趣味としている人達の期待も大きいのでしょう。
米さんの開設されたYouTubeチャンネル
彼女はGoProを使って動画を撮影するとのことですが、まだGoProを使いこなしていないらしく、猛特訓の最中らしい。
今のところ3個のコンテンツしか掲載されておらず、動画の撮影もこれからということで写真メインのYouTubeチャンネルとなっていますが、そこはプロの写真家。
写真だけで立派なYouTubeチャンネルになっています。
現在YouTubeで掲載されている動画は今までにCanon等で公開されている動画で、米さん自身が撮影した動画ではありません。
YouTubeチャンネル開設の挨拶に続く第二弾が「初テント泊登山 大雪山縦走2泊3日」という、2019年の7月にテント泊しながら縦走した大雪山の話というのが北海道に住んでいる私には嬉しい話でした。
動画が掲載されていない現在でも参考になる話が満載のYouTubeチャンネルですが、これから写真撮影の動画等も掲載されたら絶対に見逃せないYouTubeチャンネルとなることでしょう。
写真撮影しながら動画も撮影するのは大変なことで、しかも撮影した写真を整理しながら動画編集もするなんて作業をするのは数倍は大変だろうと思います。
プロの写真家のYouTubeチャンネル、今後も期待しています。
写真に興味のある方は是非ともYouTubeチャンネル「Michiko Yone/米 美知子」チャンネルのチャンネル登録をお願いします。
Posted on 2021/04/01 Thu. 21:34
TB: --
CM: 0
| h o m e |