ミニトマト(続き4)
夏らしい天気が続くようになってきたら、ベランダ菜園のミニトマトの様子が日ごとに変化しています。
今朝の観察では、今までとは少し違った風景となっていました。
セーリングウエアーの乾き具合に負けないスピードで色づく「あいこ」

4品種のミニトマトを栽培していますが「あいこ」だけが色気づいています。
昨日までは1個だけ赤くなっていたのに、今朝はトータル5個が赤くなりました。

不思議なことに、第一花は1個しか色づいていないのに、第二花のほうは4個も色づいた。
太陽光の当たり具合によって成熟度合が違うのだろうか?
「あいこ」は第4花くらいから結実度合が増し、第4花だけで10数個が実となっています。

最初は満足に花も咲かなかった「めちゃなりトゥインクル」
第三花くらいから結実数が増え、第四花はまだ開花途中なのに10個近くが結実しています。

名前負けせずに「めちゃなり」してくれそうです。
これまた問題児だった「サントリー 純あま」
花房平均14~5花咲き、ほぽ全てが結実してくれる優等生となりました。


花房によって実の形に変化があるのが面白い。
「あいこ」に負けず劣らずに成長している「明日香」

2本仕立てしている期待に応える実の数で、現時点で70数個の実が確認できます。

※2本仕立てとは
普通は最初に咲いた花から上に伸びる茎以外に出来たワキ芽は摘んでいくことが推奨されていますが、最初に咲いた花の真下に出来たワキ芽1本を摘まずに伸ばし、二本の茎で育てること。
2本仕立てすることで、収穫量が増える、全体の成長の度合いが少しだけ遅くなるので収穫期を伸ばせる。
私のベランダ菜園で育てているミニトマトは全て2本仕立てです。
3本の支柱に茎を巻きつけるようにして育てていくので、それなりに苦労は伴いますが、沢山の花が咲いて沢山の実が出来る楽しみがあります。
毎朝ベランダ菜園のチェックをするのが楽しみとなっています。
コロナ禍で何かと気が滅入る昨今、ベランダのミニトマトで癒されています。
今朝の観察では、今までとは少し違った風景となっていました。
セーリングウエアーの乾き具合に負けないスピードで色づく「あいこ」

4品種のミニトマトを栽培していますが「あいこ」だけが色気づいています。
昨日までは1個だけ赤くなっていたのに、今朝はトータル5個が赤くなりました。

不思議なことに、第一花は1個しか色づいていないのに、第二花のほうは4個も色づいた。
太陽光の当たり具合によって成熟度合が違うのだろうか?
「あいこ」は第4花くらいから結実度合が増し、第4花だけで10数個が実となっています。

最初は満足に花も咲かなかった「めちゃなりトゥインクル」
第三花くらいから結実数が増え、第四花はまだ開花途中なのに10個近くが結実しています。

名前負けせずに「めちゃなり」してくれそうです。
これまた問題児だった「サントリー 純あま」
花房平均14~5花咲き、ほぽ全てが結実してくれる優等生となりました。


花房によって実の形に変化があるのが面白い。
「あいこ」に負けず劣らずに成長している「明日香」

2本仕立てしている期待に応える実の数で、現時点で70数個の実が確認できます。

※2本仕立てとは
普通は最初に咲いた花から上に伸びる茎以外に出来たワキ芽は摘んでいくことが推奨されていますが、最初に咲いた花の真下に出来たワキ芽1本を摘まずに伸ばし、二本の茎で育てること。
2本仕立てすることで、収穫量が増える、全体の成長の度合いが少しだけ遅くなるので収穫期を伸ばせる。
私のベランダ菜園で育てているミニトマトは全て2本仕立てです。
3本の支柱に茎を巻きつけるようにして育てていくので、それなりに苦労は伴いますが、沢山の花が咲いて沢山の実が出来る楽しみがあります。
毎朝ベランダ菜園のチェックをするのが楽しみとなっています。
コロナ禍で何かと気が滅入る昨今、ベランダのミニトマトで癒されています。
Posted on 2020/07/21 Tue. 09:14
TB: --
CM: 0
ミニトマト(続き3)
ベランダ菜園のミニトマトの成長を見守っている「アズーロコンパクト」が鉢いっぱいに咲いています。

ミニトマトはどうなったかと言うと
よそ見して2本仕立てしていたら「アイコ」さんのメイン茎が折れました。

慌てて接ぎ木テープを巻いて保護したら、何事も無かったかのように成長しています。

一番花房に出来た実が1個だけ色づき始めています。

「アイコ」はとても強い種類のミニトマトです。
よほどのことが無い限りは、花が咲き、実がなります。
来年からは「アイコ」だけをベランダ菜園で育てても良いかも知れません。
「明日香」は、花への光の当たり具合で実の模様が違う感じて、これからの成長が楽しみです。


花は咲くけれど実が生らないと心配していたサントリーの「純あま」は、密かに実をつけるのが得意なようで、気がついたら沢山の実が出来ていました。

問題児のデルモンテ「めちゃなりトゥインクル」は、ようやっと花が咲きましたが、まだ実は生っていません。


「めちゃなりトゥインクル」はものすごく脇芽が出来やすい性格で、コマめに脇芽を除去しないと花芽まで栄養が行き渡らない感じです。
脇芽が多いと言うことは、成長の度合いも良いことになりますが、手がかかる品種です。
成長の度合いが良すぎて、他の種類のミニトマトと比べて茎が細いことが少し気になります。
まめに脇芽取りをして見守っていきたいと思います。
追伸
今まで、ブログアクセスカウンターはUNFINISHEDを利用していましたが、気がついいたら突然にサービス提供が中止となっていました。
FC2ブログ純正のアクセスカウンターに変更しましたが、初期カウント数は適当に設定しています。
今月末にカローラフィールダからN-VANに乗り換えしますが、Amebaに「Nのある生活」というブログを開設しました。
https://ameblo.jp/laser177441/

車中泊に関して諸々と記載予定ですので、興味のある方は覘いてみてください。
軽キャンにはしませんが、完璧な車中泊仕様の車に改造予定です。
軽に乗り換えるので、8月以降のヨットレース遠征はチャーター艇のあるレースのみとなります。

ミニトマトはどうなったかと言うと
よそ見して2本仕立てしていたら「アイコ」さんのメイン茎が折れました。

慌てて接ぎ木テープを巻いて保護したら、何事も無かったかのように成長しています。

一番花房に出来た実が1個だけ色づき始めています。

「アイコ」はとても強い種類のミニトマトです。
よほどのことが無い限りは、花が咲き、実がなります。
来年からは「アイコ」だけをベランダ菜園で育てても良いかも知れません。
「明日香」は、花への光の当たり具合で実の模様が違う感じて、これからの成長が楽しみです。


花は咲くけれど実が生らないと心配していたサントリーの「純あま」は、密かに実をつけるのが得意なようで、気がついたら沢山の実が出来ていました。

問題児のデルモンテ「めちゃなりトゥインクル」は、ようやっと花が咲きましたが、まだ実は生っていません。


「めちゃなりトゥインクル」はものすごく脇芽が出来やすい性格で、コマめに脇芽を除去しないと花芽まで栄養が行き渡らない感じです。
脇芽が多いと言うことは、成長の度合いも良いことになりますが、手がかかる品種です。
成長の度合いが良すぎて、他の種類のミニトマトと比べて茎が細いことが少し気になります。
まめに脇芽取りをして見守っていきたいと思います。
追伸
今まで、ブログアクセスカウンターはUNFINISHEDを利用していましたが、気がついいたら突然にサービス提供が中止となっていました。
FC2ブログ純正のアクセスカウンターに変更しましたが、初期カウント数は適当に設定しています。
今月末にカローラフィールダからN-VANに乗り換えしますが、Amebaに「Nのある生活」というブログを開設しました。
https://ameblo.jp/laser177441/

車中泊に関して諸々と記載予定ですので、興味のある方は覘いてみてください。
軽キャンにはしませんが、完璧な車中泊仕様の車に改造予定です。
軽に乗り換えるので、8月以降のヨットレース遠征はチャーター艇のあるレースのみとなります。
Posted on 2020/07/12 Sun. 17:16
TB: --
CM: 0
ミニトマト(続き2)
ベランダ菜園で育てているミニトマトですが、1株が見事に枯れました。

枯れたのは、日本デルモンテアグリ株式会社の「フルーツイエローEX」

枯れる原因は「日当たりが足りない」「風通しが悪い」「過湿によって根が傷んでいる」などが考えられますが、他のミニトマトは元気に育っています。
確かにベランダなので、風通しがすごく良いとは言えませんが、苗が枯れる原因の風通しとは脇芽をとらずにいると葉が生い茂って風通しが悪くなることであり、脇芽なんて何も無いので、それが枯れた原因とは考えにくい。
「日当たりが足りない」も、これまた東向きベランダなので午前中しか日が当たりませんが、他のミニトマトも同様の環境で育っているわけで、これまた枯れた原因とは言い難い。
「過湿によって根が傷んでいる」に至っては、今年から水はけの良い鉢に植えて育てており、他のミニトマト同様の周期で水を与えていますので、これまた何故に貴方だけ枯れるの?であります。
もしかしたら水を与える周期が長過ぎか?そんな馬鹿な・・・
水不足で枯れたのかと思って水を与えたけれど、復活せずです。
根が死んでいると思われ、悪い細菌にでも冒されたのか?コロナか?
同じ環境で育てていても「アイコ」だけは元気が有り余る成長度合いで、すでに第4花房まで開花しており

二本仕立てで育てるために、アサガオのように3本の支柱を回すように仕向けているので茎が暴れたようになっています。
実のほうも第一花房に5房、第二花房に1房が育っています

どうも日本デルモンテアグリ株式会社の苗は我が家のベランダとの相性が悪いようで、もう一株ある「めちゃなりトゥインクル」も主枝が判らないくらいに脇芽だらけで、花は一切咲いていません。
花の咲いている苗を購入したのですが、鉢に植え替えた時に第一花房が支柱に擦れてしまって第一花房が全滅したもので、主枝が不明となり、育てているうちに主枝が判るだろうと思っていましたが、脇芽が出続けて主枝が育たない状態です。

今朝は「これを主枝にしよう」と2枝を決め、それ以外の葉は全て切り落としてやりました。
これが切り落とした葉のかたまり

かなりスッキリとした姿になりましたが、とにかく花房が何処にあるのか?というくらいに葉しか育たない。

何か日本デルモンテアグリ株式会社の苗は異常に感じます。
悪い噂があるのか?ググってみましたが特段に日本デルモンテアグリ株式会社の苗の評判記事は無かった。
日本デルモンテアグリ株式会社の苗は我が家との相性が悪かったということで諦め、元気に育っているミニトマト達に愛情を込めて育てていこうと思います。
ベランダとの相性と言えば、花はいいよね。
衝動買いした「アズーロコンパクト」ですが、11日前はこんな状態でしたが

今朝はこんなになっています。

「2株も植えたら鉢いっぱいに花が咲く」との美人店員の話を真に受けて購入したのですが、あと半月もしたら鉢いっぱいに花が咲きそうです。
単純に水をあげているだけで元気に育つ花は楽でいい。
来年からはベランダ菜園ではなくて、ベランダ花壇にチャレンジするのもいいかもね・・・
余談
最近、こんなブログも書いています。
https://ameblo.jp/laser177441/
暇なんですよねー

枯れたのは、日本デルモンテアグリ株式会社の「フルーツイエローEX」

枯れる原因は「日当たりが足りない」「風通しが悪い」「過湿によって根が傷んでいる」などが考えられますが、他のミニトマトは元気に育っています。
確かにベランダなので、風通しがすごく良いとは言えませんが、苗が枯れる原因の風通しとは脇芽をとらずにいると葉が生い茂って風通しが悪くなることであり、脇芽なんて何も無いので、それが枯れた原因とは考えにくい。
「日当たりが足りない」も、これまた東向きベランダなので午前中しか日が当たりませんが、他のミニトマトも同様の環境で育っているわけで、これまた枯れた原因とは言い難い。
「過湿によって根が傷んでいる」に至っては、今年から水はけの良い鉢に植えて育てており、他のミニトマト同様の周期で水を与えていますので、これまた何故に貴方だけ枯れるの?であります。
もしかしたら水を与える周期が長過ぎか?そんな馬鹿な・・・
水不足で枯れたのかと思って水を与えたけれど、復活せずです。
根が死んでいると思われ、悪い細菌にでも冒されたのか?コロナか?
同じ環境で育てていても「アイコ」だけは元気が有り余る成長度合いで、すでに第4花房まで開花しており

二本仕立てで育てるために、アサガオのように3本の支柱を回すように仕向けているので茎が暴れたようになっています。
実のほうも第一花房に5房、第二花房に1房が育っています

どうも日本デルモンテアグリ株式会社の苗は我が家のベランダとの相性が悪いようで、もう一株ある「めちゃなりトゥインクル」も主枝が判らないくらいに脇芽だらけで、花は一切咲いていません。
花の咲いている苗を購入したのですが、鉢に植え替えた時に第一花房が支柱に擦れてしまって第一花房が全滅したもので、主枝が不明となり、育てているうちに主枝が判るだろうと思っていましたが、脇芽が出続けて主枝が育たない状態です。

今朝は「これを主枝にしよう」と2枝を決め、それ以外の葉は全て切り落としてやりました。
これが切り落とした葉のかたまり

かなりスッキリとした姿になりましたが、とにかく花房が何処にあるのか?というくらいに葉しか育たない。

何か日本デルモンテアグリ株式会社の苗は異常に感じます。
悪い噂があるのか?ググってみましたが特段に日本デルモンテアグリ株式会社の苗の評判記事は無かった。
日本デルモンテアグリ株式会社の苗は我が家との相性が悪かったということで諦め、元気に育っているミニトマト達に愛情を込めて育てていこうと思います。
ベランダとの相性と言えば、花はいいよね。
衝動買いした「アズーロコンパクト」ですが、11日前はこんな状態でしたが

今朝はこんなになっています。

「2株も植えたら鉢いっぱいに花が咲く」との美人店員の話を真に受けて購入したのですが、あと半月もしたら鉢いっぱいに花が咲きそうです。
単純に水をあげているだけで元気に育つ花は楽でいい。
来年からはベランダ菜園ではなくて、ベランダ花壇にチャレンジするのもいいかもね・・・
余談
最近、こんなブログも書いています。
https://ameblo.jp/laser177441/
暇なんですよねー
Posted on 2020/06/14 Sun. 10:39
TB: --
CM: 0